数楽と音学と音楽 -22ページ目

数楽と音学と音楽

音楽ブログのつもりが数学に侵食されてしまいました・・・。

ワタシはノンケです。
先に言っておきます。

ニコニコ動画で、何故か男と男が(アーーッ)な動画を元にしたMAD動画が上位ランキングにくることがあります。基本見てないし、見る価値がないと思っているのですが、極稀に、本当に極稀に凄い動画が登場します。まさに才能の無駄遣いです。
悔しいがセンスがいいと認めざる得ません。
登場人物はみんなホ○らしいですけど。
そっちは完全に無知なので、説明できません。
ただ選曲のセンスと構成は上手いです。
まさかの続編が出たので取り上げてみました。

一応、全年齢対象なので見ても大丈夫です。
JAZZのネタと○モネタが交錯していますけど・・・・・・。
ケニー・Gを、ケニー爺とかね、誰が上手いことを言えと・・・。



曲名:On Fire
ピアノはMichel Camilo
名曲です。



使用曲はlike thunder。
JAZZネタぶっこみ過ぎです。
練習が週3日という発言に対し、足りないというコメントには笑いました。

ざっとみて、使われているネタは・・・
プレイヤー、楽器、アルバム

マイルス・デイビス(tp)、milestones
デイブ・コーズ(A.sax)、Greatest Hits
ジョージ・ベンソン(Gt)、breezin
アート・ペッパー(sax)、Getting Together
カート・ローゼンウィンケル(Gt)
ライアン・ヘインズ(Tb)、like thunder
チェット・ベイカー(tp) in milan
マイク・スターン(Gt)
ビル・エヴァンス(pf) Portrait in Jazz
キャノンボール・アダレイ(sax) Takes Charge
ハービー・ハンコック(pf) River
マーカス・ミラー(Bs) Night in Monte Carlo

幾つか漏らしていそうな気がするけど・・・。



少し早いですが今年の総括をば。
気になった話題のみ取り上げています。

【1月】
ギリシア選挙
ISIS日本人殺害

【2月】
特になし

【3月】
北陸新幹線

【4月】
官邸ドローン落下
ネパール大地震

【5月】
箱根山噴火

【6月】
韓国MERS
ニッカウイスキーの終売品多数

【7月】
任天堂、岩田社長逝去
東芝不正会計

【8月】
天津大爆発

【9月】
佐野エンブレム
北関東水害
VW不正プログラム

【10月】
熊倉一雄氏逝去
マイナンバ
TPP大筋合意
マンション杭

【11月】
パリテロ
ミャンマー総選挙
郵政3社上場
JX、東燃合併
水木しげる氏逝去

【12月】
後日更新するかも


私も大きな病気はひとまず治りましたが、まだ治療すべき部分があり暫くは健康に気を使う日々が続きます。お酒はあんまり飲めないけどウイスキーに10万以上つぎ込んでしまいました。生きている間に飲み切れればいいのですが・・・。これも全てウイスキー需要が世界的に広がり終売と値上げが悪いんです。(言い訳

皆様にとって、今年はどんな1年だったでしょうか?
第3次世界大戦となりうる火種も燻っており、世界的に見ると楽観は出来ません。
2016年も平穏な日々が送れますよいに・・・。

結論からいうと、この手法だと限界だった。

そもそもマリオメーカーに何を求めているのか?という根源的な問題がありますが、
サイエンスに必ずしも必要なものではない!(断言してみた
面白いからやるのです。

詳しくは動画にて。




こちらは以前取り上げた、フィボナッチ回路を開発した方の続報です。
タイトル通り計算速度を高速化する手法が開発されました。
洗練されてきましたね。

このへんから以前の技術(ネタ)が思わぬ融合をしようとしています。
昨日紹介したエクセルの活用。
(エクセルで計算した方が早いという突っ込みは受け付けていません)

全自動マリオの技術導入が示唆されています。

未だに着地点が見えていません。
奥が深い。




最近、下火になりつつあるマリオメーカー学会。
新たな火種が投下されました。

それは、エクセルとの融合

あっ・・・。(察し

この発想をした人は天才だと思います。
そして馬鹿だと思います。
まさに紙一重。

まさかこんな形でチューリング完全が実現するとは・・・。