目的はこれです。
クリムトの展示会やっていました。
クリムト言えば独特の幾何模様をちりばめる、金箔を使用するというのが大きな特徴ではないでしょうか?
代表的な作品といえば、ポスターにもなっている「人生は戦いなり」や「接吻」あたりでしょうか。
展示数は多くはありませんけど、なかなか感性を刺激される良い経験になりました。
観賞後、周辺の森林公園を散策しました。
夏なら涼しくてよさそうですね。
この美術館、近くに帝京大学があるんですね。
知らなかった。
帰りの途中、長岡百穴古墳に立寄り。
百穴と言われていますが、数えると50程度しか無かったです。
風化したのかな?
古墳時代につくられたものらしいです。
栃木県は古墳遺跡が結構あるみたいですね。