14:00開始だと書類には書いてあったのですが、市役所へ行くと15:00の貼紙が・・・。
いつ変更があったのだろう?
そんなわけで、1時間ほど近くの公園で散歩してました。
宇都宮ってお城があったのですね。
今は跡地で、コンクリートで城壁だけ再現されています。
今日はたまたまなにやら催し物があったようです。
桜の木もありちらほらと咲いていました。
嗚呼、もうここも春なのですね。
「春ですよー」って声が聞こえてきます。
ミニ博物館みたいなのがあって、土器が展示されていましたが、でかい。
当時の技術でこんな大きな焼き物ができるとは・・・おそるべし縄文人。
そういえば、なにかの本で縄文人は高度な技術を駆使して、不思議で複雑な模様や土偶をつくっていましたが、弥生時代になると突然、デザインが超シンプルになるという不思議な変化があるそうです。
本題の代表者会議は約1時間半。全体的な話と配置や音響の確認をしました。
あとは当日まで直接、音響さんとかの打ち合わせはないです。
さてさて、どうなることやら。
とにかく練習しないとですね。