ログハウスのメンテナンス | 「瀬那イズム」自由気ままに生きてみよう

「瀬那イズム」自由気ままに生きてみよう

ログハウスプロデューサーが書くログハウスの話や
日常のあれこれを書いていきます。

ログハウスってメンテが大変なんでしょってよく言われます。

そうかなぁ?

それはね、たぶんみんなそれが何なのかわからずに「大変そう」と

思っているんじゃないだろうか。

 

 

ログハウスの代表的なメンテナンスは「外壁の塗装」が

あげられると思います。

塗装・・・

新築時だけで済まないからみんな自分でやるようになります。

 

 

そう、外壁用に木部防腐剤入りの塗料ね、これを刷毛で塗る。

プロのやり方を見てればすぐわかります。

そう言っちゃ怒られるかもしれないけどやるのは簡単。

あとはやってるうちになれます。上手にもなります。

 

 

ただ素人では足場を持ってないから高いところは難しいな。

数年から5年に一度、塗るんだけど

高いところはプロに任せた方がいいと思います。

彼らなら上手だし、時間もかからない、ケガもしないし、

しても保険に入ってますから。

 

 

素人のやりがちな失敗は、「手を抜く」ことかな?

これはなんでもそうで

塗装なら簡単なハシゴや危なげな台の上に載って塗ったり。

どう?なんだかわかるような気がするでしょ?(笑)

 

 

で、プロはどうかと言うと

プロほど時間とお金をかけて安全に仕事をします。

何のためにプロがいるのかというと、

それは安全に的確できれいな仕事をすることなんだよ。

 

 

なんでもそうだけど、それを見習うと素人でも仕事は楽しいよ。

メンテナンスって安全に楽しく、これが基本だね。