環境パフォーマンスとは、組織が環境目標を達成する能力やその成果を示す指標です。
健康保険組合は、直接的な環境負荷が大きい業種ではありませんが、事務業務のデジタル化や省エネルギー対策、医療機関との連携による環境配慮型の医療推進などを通じて、環境負荷の削減に貢献できます。
また、被保険者や医療機関に対する環境意識向上の働きかけも重要です。以下に、「具体例」と「その取組み方」を詳しく説明します。
《具体例と取組み方》
1)事務業務のデジタル化によるペーパーレス化
健康保険組合では、保険証の発行、医療費通知、各種申請書類など、多くの紙媒体を使用します。これをデジタル化することで、紙資源の使用を削減できます。
・具体例:電子保険証の導入推進
マイナンバーカードを活用した電子保険証の利用を促進することで、従来の紙の保険証の発行を削減します。
・取組み方:オンライン申請システムの導入
各種給付申請や健康診断の受診手続き、医療費通知を電子化し、オンライン申請を可能にすることで、書類の印刷・郵送にかかる紙の使用量とCO2排出量を削減します。
2)健康診断・検診業務の環境負荷削減
健康保険組合では、定期健康診断や特定健康診査を実施するため、医療機関や健診センターとの連携が必要です。
これらの業務においても環境負荷を低減する取り組みが可能です。
・具体例:健診結果の電子化
健康診断の結果を紙で郵送するのではなく、オンラインで確認できる仕組みを導入し、紙の使用を削減します。
・取組み方:エコフレンドリーな健診センターとの提携
環境に配慮した施設(省エネルギー型設備を導入した医療機関、ペーパーレス化を進めている機関)と連携し、持続可能な健診事業を推進します。
3)エネルギー消費の削減
健康保険組合のオフィス運営では、照明、空調、IT機器の使用によりエネルギーを消費します。
これらを効率化することで、CO2排出量の削減につながります。
・具体例:省エネルギー型オフィスの構築
LED照明の導入、高効率空調設備の使用、エネルギー消費を抑えるIT機器の選定などを実施します。
・取組み方:エネルギーマネジメントシステム(EMS)の導入
オフィス全体の電力使用量をモニタリングし、消費ピークを抑える施策を実施します。
従業員には節電の意識を持たせ、不要な電気の消灯や機器の電源オフを習慣化させます。
4)廃棄物の削減とリサイクル
オフィス業務では、文房具、プリンター用紙、使い捨てのカップや備品など、多くの廃棄物が発生します。
これを削減し、適切にリサイクルすることが求められます。
・具体例:オフィスのリサイクルプログラム
分別ごみ箱を設置し、紙・プラスチック・金属のリサイクルを徹底します。
また、使用済みのトナーやインクカートリッジをリサイクル業者に回収してもらいます。
・取組み方:エコオフィスの推進
使い捨ての紙コップを廃止し、従業員にはマイボトルやマグカップの利用を推奨します。
また、再生紙やエコ文具を積極的に使用する方針を採用します。
5)被保険者への環境啓発
健康保険組合は、加入者に対して環境意識を向上させる役割も果たすことができます。
・具体例:環境に配慮した健康増進プログラム
ウォーキングや自転車通勤を推奨することで、通勤時のCO2排出を抑えるとともに、健康増進を図ります。
・取組み方:環境負荷の低い健康イベントの開催
健康増進のためのイベントをオンライン化し、会場の移動によるCO2排出を削減します。
また、対面イベントでは環境負荷の少ない会場を選び、ペーパーレスな運営を行います。
6)環境に配慮した医療の推進
健康保険組合は、医療機関との連携を通じて、環境に配慮した医療の推進にも関与できます。
・具体例:ジェネリック医薬品の推奨
環境負荷の少ないジェネリック医薬品の使用を促進し、製薬に伴うエネルギー消費を削減します。
・取組み方:オンライン診療の推奨
被保険者が遠方の医療機関を訪れる必要がないよう、オンライン診療の活用を推奨し、通院に伴う移動の環境負荷を軽減します。。
《取り組みのポイント》
これらの取り組みを効果的に進めるためには、ISO 14001に基づく環境マネジメントシステム(EMS)の導入が有効です。
EMSを活用することで、環境目標を明確に設定し、PDCA(計画・実行・評価・改善)のサイクルを回しながら継続的な改善を進めることが可能になります。
また、健康保険組合が環境への配慮を進めることで、加入者や関係する医療機関にもその影響が波及し、社会全体の環境意識向上につながります。
特にデジタル技術を活用した省エネルギー対策やペーパーレス化は、環境負荷削減だけでなく、業務効率の向上やコスト削減にも寄与します。
環境パフォーマンスの向上は、健康保険組合の社会的責任(CSR)の一環としても重要であり、持続可能な運営を目指す上で不可欠な要素となります。
(※ 自分を変える“気づき”ロジカル・シンキングのススメ メルマガ950号より)
【好評発売中!】
『サービス業のISO(設計・環境側面・危険源・気候変動)』(令和出版)2025年4月30日発売
『~マーケット・クライアントの信頼を高めるマネジメントシステム~ サービス業のISO (設計・環境側面・危険源・気候変動の実践ガイド)』 著:有賀正彦 - 令和出版
『できるビジネスマンのマネジメント本』(玄武書房)
https://www.amazon.co.jp/dp/4909566066/
【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html
(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html
Twitter:https://twitter.com/ariga9001