「会計事務所」は一見安全な環境と思われがちですが、ISO45001に基づく労働安全衛生マネジメントシステムを適用することで、潜在的なリスクを特定し、効果的に管理することが可能です。。

以下に、会計事務所特有の危険源とその管理策、法的要求事項、及び緊急事態の想定と対応手順について詳細に説明します。

 

《危険源と管理策》

1)人間工学関連の障害

・危険源: 長時間のデスクワークが原因で発生する筋骨格系障害。

・管理策: エルゴノミックなデスクと椅子の提供、定期的な休憩の奨励、作業姿勢の改善を促すトレーニングの実施。

 

2)精神的ストレス

・危険源

締め切りのプレッシャーや顧客からの要求によるストレス。

・管理策

ストレス管理プログラムの導入、カウンセリングサービスの提供、ワークライフバランスの促進。

 

3)室内空気質の問題

・危険源:

不適切な換気による室内空気の質の低下。

・管理策:

適切な換気システムの設置、空気清浄機の利用、定期的な空気質の監視。

 

4)データセキュリティのリスク

・危険源:

サイバー攻撃やデータ漏洩による情報セキュリティの問題。

・管理策:

強固なセキュリティプロトコルの実施、定期的なセキュリティトレーニング、適切なデータ保護策の採用。

 

5)火災

・危険源:

電気機器からの火災。

・管理策:

定期的な電気設備の点検、消火器の設置と保守、火災警報システムの確認。

 

《法的及びその他の要求事項》

1)労働安全衛生法

労働者が健康で安全な職場環境で働けるように基準を設定しています。

 

2)個人情報保護法

従業員および顧客の個人情報の安全管理を義務付ける法律です。

 

3)建築安全基準

事務所の安全な構造と適切な避難路の確保に関する規制。

 

《緊急事態の想定と対応手順》

1)火災発生時

火災発生を検知した際には、すぐに非常警報を発動し、建物からの避難を開始。避難経路と集合場所が明確に指示され、全員の安全確認を行う。

 

2)データ漏洩発見時

データ漏洩が疑われる場合は、直ちにシステムを隔離し、専門のセキュリティチームによる対応を開始。関連する当局への報告と共に、影響を受ける顧客への通知を行う。

 

3)大規模な自然災害(地震、洪水など)時

自然災害発生時には、直ちに全従業員に安全確保のための措置を取るよう指示。必要に応じて事業継続計画(BCP)を実行し、一時的なリモートワークへの移行を含む適切な対応を行う。

 

これらの対策を通じて、会計事務所は従業員の安全と健康を確保し、法的要求事項にも適切に対応することが可能です。

さらに、緊急事態への迅速かつ効果的な対応が、事務所全体のリスクを管理し、事業の持続可能性を支えます。

 

以上が会計事務所の危険源の事例です。

参考になると幸いです。

(※ 自分を変える“気づき”ロジカル・シンキングのススメ メルマガ946号より)


 

【好評発売中!】

『サービス業のISO(設計・環境側面・危険源・気候変動)』(令和出版)2025年4月30日発売
『~マーケット・クライアントの信頼を高めるマネジメントシステム~ サービス業のISO (設計・環境側面・危険源・気候変動の実践ガイド)』 著:有賀正彦 - 令和出版

『できるビジネスマンのマネジメント本』(玄武書房)

https://www.amazon.co.jp/dp/4909566066/

 

【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓

(パソコンでアクセスしている方)

http://www.mag2.com/m/0000218071.html

(携帯でアクセスしている方)

http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html

Twitter:https://twitter.com/ariga9001