ISO45001(労働安全衛生マネジメントシステム規格)では、「労働安全衛生機会(Occupational Health and Safety Opportunity)」について、「労働安全衛生パフォーマンスの向上につながり得る状況または、一連の状況」と定義しています。
今回は、「林業」の事例について、考察します。
《林業の労働安全衛生機会》
林業は、その自然が多く、しばしば過酷な環境における作業特性上、労働者が直面するリスクが多岐にわたる産業です。
そのため、労働安全衛生機会(Occupational Health and Safety Opportunity)を積極的に活用することは、事故防止と労働者の健康維持に非常に重要です。
以下に、林業における主要な労働安全衛生機会を挙げ、具体的な改善策を説明します。
1. 安全装備と個人保護具の最適化
林業で使用される機械や装備は、適切な使用が生命を守る上で決定的です。
チェーンソーや木を伐る際の重機など、特に危険を伴う機器を安全に操作するためには、労働者に対する適切なトレーニングと共に、切断防止服、耳栓、安全ゴーグル、ヘルメット、耐切創手袋などの個人保護具の提供が不可欠です。
これらの装備は、常に最新の安全基準に従って更新およびメンテナンスを行う必要があります。
2. 専門的な訓練と教育プログラム
労働者が林業の機械を安全かつ効果的に操作するためには、専門的な訓練が必要です。
新しい従業員だけでなく、経験豊富な労働者に対しても、定期的な再訓練や最新の業界標準に関する情報提供が求められます。
特に、緊急時の対応訓練は、自然災害や事故が発生した場合のリスクを軽減します。
3. 健康管理と支援
林業労働者は、重労働や季節による過酷な気候条件下で作業を行うため、体調管理が極めて重要です。
定期的な健康診断、適切な栄養摂取への指導、十分な水分補給の確保、熱中症や凍傷対策など、健康支援プログラムの充実が求められます。
4. 環境適応策の強化
自然環境の中で作業を行う林業では、地形や気候に応じた特別な対策が必要です。
滑りやすい斜面や不安定な地面での作業に対しては、適切な足場の確保や移動手段の改善を図ることが、事故防止に直結します。
5. 心理的支援の提供
孤立した環境での長期間の作業は、労働者の精神健康に悪影響を与える可能性があります。
ストレス管理プログラム、適切な休息時間の確保、職場でのコミュニティ感を高める活動など、心理的な健康を支える取り組みも重要です。
これらの労働安全衛生機会を通じて、林業における労働者の安全と健康を守り、生産性の向上と事故率の低下を図ることができます。
また、これらの取り組みは労働者の士気を高め、職場の満足度向上にも寄与するでしょう。
(※ 自分を変える“気づき”ロジカル・シンキングのススメ メルマガ928号より)
【好評発売中!】
『サービス業のISO(設計・環境側面・危険源・気候変動)』(令和出版)2025年4月30日発売
『~マーケット・クライアントの信頼を高めるマネジメントシステム~ サービス業のISO (設計・環境側面・危険源・気候変動の実践ガイド)』 著:有賀正彦 - 令和出版
『できるビジネスマンのマネジメント本』(玄武書房)
https://www.amazon.co.jp/dp/4909566066/
【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html
(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html
Twitter:https://twitter.com/ariga9001