2025年5月15日付のMBS NEWS(毎日放送)が、
『約640kgの配電盤の下敷きになり49歳女性が死亡 台車載せようとしてバランス崩れる 兵庫・たつの市「ヒガシマル醤油 第一工場」』
と題した見出し記事を報じていました。
以下に、この記事を引用し、配電盤設置方法のあるべき姿、想定される事故原因と再発防止策を考察しました。
《以下、記事の引用》
2025年5月14日午後、兵庫県たつの市にある「ヒガシマル醤油」の工場で、配電盤を運び込む作業をしていた40代女性が、重さ約640kgの配電盤の下敷きになり、搬送先の病院で死亡が確認されました。
5月14日午後3時ごろ、たつの市龍野町にある「ヒガシマル醤油・第一工場」で、工場の事務員の男性から消防に通報がありました。
警察によりますと、当時工場では、新たな作業場の構築に向けて、配電盤を運び込む作業が行われていましたが、配電盤を台車に載せようとしたところバランスを崩し倒れ、作業をしていた49歳の女性が配電盤の下敷きになったということです。
女性は、搬送時意識はありましたが、搬送先の病院で死亡が確認されました。
配電盤は高さ約2.2m、横幅約2mで重さは約640kgあり、事故当時、現場には女性を含めて3人がいました。
警察は業務上過失致死の疑いも視野に捜査しています。
(記事の引用、ここまで)
《筆者の考察》
◆配電盤設置のあるべき方法
配電盤やキュービクルといった高重量設備の設置作業には、専門知識と適切な器具が不可欠です。
一般的に、配電盤の据付作業では以下のような装備や手順が求められます。
1)搬入経路の事前確認と地耐力の評価
2)フォークリフト、門型クレーン、ユニック車などの使用
3)重量物用コロ(ローラー)やジャッキ、ハンドリフターなどの補助具
4)チェーンブロックやレバーブロックによる吊り上げ手順
5)台車に載せる場合は必ず固定補助と傾き防止措置
特に600kg超の重量物を人力かつ台車で移動させる方法は、現場の地形や足場条件にもよりますが、極めて高リスクとされます。
今回の事故では台車使用とされており、搬入条件に対し無理のある選定だった可能性が極めて高いとみられます。
◆想定される事故原因
事故原因として考えられるのは、安全管理体制の不備と作業計画の甘さです。
1)人員不足による無理な作業負荷
3人で640kgの物体を動かすには、一人あたり200kg以上の負荷がかかる計算となり、極めて危険です。
人員配置が不十分で、重量物運搬の基本である「分散荷重・傾斜管理・固定補助」が徹底されていなかったと推察されます。
2)専門業者ではない内製作業の可能性
経費削減や慣習的な「内製主義」によって専門の重量物運搬業者ではなく、社内の人員で作業を行った可能性が高く、結果として作業者に不慣れなリスクの高い作業が課されたとみられます。
3)危険予知活動(KY)の欠如
搬入前のリスクアセスメントやKY(危険予知)活動が行われていれば、傾倒リスクや人員不足の危険性は事前に察知できたはずです。
事前準備と確認の不足が大きな事故要因となっています。
◆再発防止策
本件のような悲劇を二度と繰り返さないためには、次の3つのポイントに基づく再発防止策の徹底が求められます。
1)重量物取り扱い作業の専門化と外注原則
重量物の搬入・設置作業は、必ず専門業者へ委託する方針の明確化が必要です。
見積もり段階で搬入作業を含めるよう契約・調達仕様を見直し、「安く済ませるために社内でやる」という選択肢を排除することが重要です。
2)作業計画の書面化とリスクアセスメントの義務化
重量物搬入前には、作業手順・人員配置・使用器具・地形条件などを記載した作業計画書の作成と承認を義務付けるべきです。
作業前には関係者でKY活動を実施し、想定されるリスクを共有・回避する体制を構築すべきです。
3)安全教育と社内文化の見直し
管理職・現場責任者には重量物搬入の基礎的知識とリスク意識に関する定期研修を導入し、安全文化を企業全体で共有することが求められます。
また、経営側が安全対策にコストを惜しまず、「命より安いものはない」という方針を明確に打ち出すべきです。
◆まとめ
亡くなられた作業員の方の命は、二度と取り戻すことはできません。
だがその犠牲を無駄にしないためにも、企業は再発防止に全力を尽くす責任があります。
安全管理とは、単なるルールの遵守ではなく、現場を守る仕組みと文化を築くことです。今回の事故を教訓に、業界全体の安全意識の見直しが急務です。
【好評発売中!】
『サービス業のISO(設計・環境側面・危険源・気候変動)』(令和出版)2025年4月30日発売
『~マーケット・クライアントの信頼を高めるマネジメントシステム~ サービス業のISO (設計・環境側面・危険源・気候変動の実践ガイド)』 著:有賀正彦 - 令和出版
『できるビジネスマンのマネジメント本』(玄武書房)
https://www.amazon.co.jp/dp/4909566066/
【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html
(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html
Twitter:https://twitter.com/ariga9001