2025年4月3日付の「帝国データバンク」が、
『洋菓子店の倒産、過去最多 前年度から6割増 「原材料高」が打撃』
と題した見出し記事を報じていました。
以下に、この記事を要約し、洋菓子業界の今後と私たちの生活への影響を考察しました。

《記事の要約》
2024年度(2024年4月〜2025年3月)に倒産した「街の洋菓子店」は全国で51件と、過去最多を記録した。
前年度の32件から約1.6倍に増加し、これまで最多だった2019年度(44件)を上回った。
倒産増の背景には、原材料・資材価格の高騰、人手不足、そして競争激化といった複合的な経営リスクがある。

特に小麦粉、卵、砂糖、バターといった主原料に加え、カカオやナッツ、フルーツなどの輸入食材は、円安や国際需給の逼迫で価格が急騰。チョコレートケーキの原価は過去5年で約3割、ショートケーキでも2割以上上昇した。
包装資材や光熱費、人件費などの経費も重くのしかかっている。

しかし、こうしたコスト増を販売価格に転嫁できず、収益を圧迫する店舗が多い。
2024年度の洋菓子店の約3割が赤字、業績悪化を含めると6割以上が厳しい経営状況にある。
安価で高品質なコンビニスイーツや、大手チェーンとの競争に加え、消費者の節約志向が強まっていることも、個人店の経営を困難にしている要因である。

一方、季節商品や新作スイーツの投入頻度を高め、来店促進や単価向上を図る動きもある。
しかし、原材料価格の高止まりや需給の不安定さを考慮すれば、2025年度も引き続き倒産が増える可能性が高く、洋菓子業界は構造的な転換を迫られている。
(記事の要約、ここまで)

《筆者の考察》
<洋菓子業界の今後と私たちへの影響>
洋菓子業界は今、大きな変革の岐路に立たされている。
2024年度の洋菓子店の倒産件数が過去最多を記録したのは、単なる景気後退ではなく、業界構造そのものの持続可能性が問われていることを意味する。

第一に注目すべきは、原材料価格の高騰とそれに対する価格転嫁の困難さである。
小麦や卵、砂糖などの国内原料だけでなく、カカオやナッツといった輸入食材は、円安と世界的な需給逼迫の影響を大きく受けている。
特にカカオは気候変動の影響もあり、今後も高値が続く見通しだ。
光熱費・人件費も加わり、洋菓子店の原価は5年で2〜3割上昇したにもかかわらず、価格に転嫁できていない店舗が多い。

第二に、コンビニスイーツや大手チェーンとの競争の激化がある。
安価でおいしい商品を、均質に、どこでも買えるという「便利さ」の前に、地域密着型の個人店は価格・効率面で圧倒されがちだ。
加えて、消費者の財布の紐は堅くなっており、「嗜好品」としての洋菓子は優先順位が下がりやすい。
一方で、製菓専門学校出身者の増加などにより店舗数は増加傾向にあり、市場の供給過多も一因となっている。

では、今後の洋菓子業界はどう変化していくのか。生き残るための鍵は以下の3点にある。

1)価値の明確化と価格の正当化
価格転嫁を恐れるのではなく、「この味ならこの価格でも納得」と思ってもらえるような価値提供が求められる。
素材の産地、職人の技、ストーリー性など、商品と価格の“説得力”を高める工夫が不可欠だ。

2)ニーズに寄り添う柔軟な展開
高価格帯だけでなく、手土産や日常のおやつなど、用途に応じたラインアップの構築が必要となる。
自家製プリンや焼き菓子など保存性があり、原価を抑えやすい商品の強化も有効だ。

3)デジタルとリアルの融合
SNSによるブランディングやネット販売、イベント出店といった販路拡大が重要だ。
地域のリピーターだけに依存せず、広域的にファンを育てる“コミュニティ型経営”も視野に入る。

私たち消費者への影響も無縁ではない。
馴染みのケーキ屋が消え、地域から「特別な味」が失われていくことは、食文化の多様性の喪失にもつながる。
今後、洋菓子は「特別な日の贅沢」から「日常のご褒美」へと再定義され、少しずつ、でも確実にその立ち位置を変えていくべきだろう。

洋菓子業界の未来は、経営努力だけではなく、私たち一人ひとりの“選び方”にもかかっている。
消費行動を通じて、守りたい味や文化を支えていく姿勢が、これからの時代にはますます求められていくのだろう。
(※ 自分を変える“気づき”ロジカル・シンキングのススメ メルマガ953号より)
 

 

【好評発売中!】

『できるビジネスマンのマネジメント本』(玄武書房)

https://www.amazon.co.jp/dp/4909566066/

 

【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓

(パソコンでアクセスしている方)

http://www.mag2.com/m/0000218071.html

(携帯でアクセスしている方)

http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html

Twitter:https://twitter.com/ariga9001