2025年3月21日付のTBS NEWS Digが、
『「子どもは育てたくない」若者が52% 少子化対策は「働き方改革」へのニーズが高い傾向 若者対象の実態調査』
と題した見出し記事を報じていました。

筆者は独身なので、子どもを育てたい/育てたくない以前の問題ですが、自分に近い友人、知人の話を聞くと、「みんな、本音は、同じように考えているんだな」と思います。
 

話題少し逸れますが、「人としての自分の成長」、「自己実現に向けて挑戦する気持ち」といった前向きな考えを度外視して、極めてドライに捉えれば、例えば、サラリーマンとしての管理職になることや子育ては、誤解を恐れずに言えば、ある意味「罰ゲーム」な時代だから、管理職や子育てを望む人が減っているのです。
以下に、この記事を要約し、「子育てを嫌う若者が増加している要因」について考察しました。

《記事の要約》
日本大学の末冨芳教授らが2025年2月に実施したオンライン調査によると、全国の15~39歳の若者約4000人のうち、「子どもを育てたくない」と回答した人が52.0%にのぼりました。
とりわけ、年収が低い層では約6割がそう回答しており、経済的不安が影響していることがうかがえます。

また、必要とされる少子化対策については、「高校授業料の無償化」よりも、「ワークライフバランスの改善」(78.2%)や「柔軟な働き方の拡大」(77.8%)が上回り、経済支援より働き方改革を重視する傾向が明らかになりました。

調査をまとめた末冨教授は、「給食や授業料無償化も支持されているが、若者が感じる将来不安やリスクに対して、より総合的なアプローチが必要だ」と指摘しています。
(記事の要約、ここまで)

《筆者の考察》
<子育てを望まない若者が増えている要因と今後の傾向>

近年、若者の間で「子どもを持たない」という選択が増加傾向にあるのは、単なる価値観の変化ではなく、構造的・心理的・社会的な複合的要因によるものです。

1. 経済的不安と中間層の「貧困化」
調査では、年収が低い層ほど子育てを望まない傾向が顕著であることが示されました。
しかし注目すべきは、これは必ずしも「貧困層」だけの問題ではないということです。
中間層ですら結婚・出産が「現実的でない」と感じる社会になっているのです。

これは、「生活費・教育費が年々高騰している」のに対し、「収入が思うように増えない」という状況により、将来設計そのものを立てづらくなっているためです。
特に、結婚や子育てを前提にした人生プランが「現実離れした夢」と化している点が深刻です。

2. 子育てが“高リスク・高コストな選択”へ
子どもを育てるための費用は非常に高くなり、教育も「課金ゲーム化」しています。
大学進学が“最低ライン”とされる風潮の中で、子ども一人当たりにかかる20年超のコストが、心理的・経済的プレッシャーとなっているのです。

また、子どもが将来病気や障害を持つ可能性、親の介護負担が重なるリスクなど、人生の“不確実性”を避けたいという現代的傾向が、出産をためらわせる背景にあります。

3. 妊娠・出産・育児のジェンダー負担とライフスタイルの変化
特に女性にとっては、妊娠・出産・育児はキャリアや生活を一時的に犠牲にするリスクを伴うため、「自分の人生や自由を大切にしたい」という意識の高まりと相まって、出産を選ばない人も増えています。

このような価値観は今後さらに広がると予測され、「子を持たない自由」が尊重される一方、従来の家族観は大きく変化する可能性があります。

4. 行政支援の“ズレ”と制度不信
政府が掲げる「異次元の少子化対策」は、すでに子どもがいる世帯向けの支援に偏っており、結婚・出産前の若者にとっては“他人事”に映っているという批判があります。

また、子育て支援の財源確保のために社会保険料を引き上げれば、かえって若者の将来不安を高め、少子化に逆効果となる「制度的逆風」が生じる恐れもあるのです。

5. 今後の傾向と課題
今後も、単純な金銭的支援や制度だけでは出生率の回復は難しいと見られます。
必要なのは、働き方の柔軟性・職住環境・教育制度・ジェンダー平等など、社会全体の構造改革を含む総合的な支援策です。

また、「子育ては大変だけど、報われる」と思える社会的な空気や価値観の再構築も必要です。例えば、親としての成長が可視化されるような支援制度や、失敗を許容する教育文化があれば、若者の“踏み出す力”を後押しできるかもしれません。

<結論>
若者が子育てを望まない背景には、経済的不安、将来へのリスク回避、ライフスタイルの多様化、制度への不信感が複雑に絡み合っています。
これらの要因に個別対応するだけではなく、若者が安心して将来を描ける社会環境の再構築こそが、少子化対策の根本的な課題であると言えるでしょう。
 

 

 

【好評発売中!】

『できるビジネスマンのマネジメント本』(玄武書房)

https://www.amazon.co.jp/dp/4909566066/

 

【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓

(パソコンでアクセスしている方)

http://www.mag2.com/m/0000218071.html

(携帯でアクセスしている方)

http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html

Twitter:https://twitter.com/ariga9001