2024年2月23日に発行されたISOマネジメントシステム規格の追補では、「気候変動」について、「気候変動に関するISOロンドン宣言」を支持し、以下の内容が《追加》されました。

(以下、規格の引用。注:「XXXX」は、ISO9001、14001など)
4 組織の状況
4.1 組織及びその状況の理解
組織は,組織の目的に関連し,かつ,そのXXXXマネジメントシステムの意図した結果を達成する組織の能力に影響を与える,外部及び内部の課題を決定しなければならない。
《追加》 組織は,気候変動が関連する課題かどうかを決定しなければならない。
4.2 利害関係者のニーズ及び期待の理解
組織は,次の事項を決定しなければならない。
-XXXXマネジメントシステムに関連する利害関係者
-それらの利害関係者の,関連する要求事項
-それらの要求事項のうち,XXXXマネジメントシステムを通して取り組むもの
《追加》 注記:関連する利害関係者は,気候変動に関する要求事項をもつ可能性がある。
(引用、ここまで)

今回は、「組織は,気候変動が関連する課題かどうかを決定しなければならない。」について、「労働者派遣業の場合」の「気候変動が関連する課題」の事例と「関連する利害関係者は,気候変動に関する要求事項をもつ可能性がある。」の事例を解説します。

《労働者派遣業における気候変動が関連する課題》
1)ISO 9001(品質マネジメントシステム)
・派遣労働者の安全管理: 
気候変動による極端な気象条件下での作業安全性が重要となります。
派遣先での適切な安全対策や緊急時対応プランの確認が必要です。
・業務継続計画: 
洪水や台風などの気候変動関連の災害による事業の中断を最小限に抑えるための具体的な計画が求められます。

2)ISO 14001(環境マネジメントシステム)
・カーボンフットプリントの削減: 
派遣業務における移動手段の最適化やテレワークの促進による排出量削減が課題となります。
・環境意識の啓蒙: 
派遣労働者およびクライアント企業に対する環境保護意識の向上と具体的な行動変容を促す取り組みが求められます。

3)ISO 45001(労働安全衛生マネジメントシステム)
・労働者の健康管理: 
気候変動が引き起こす熱波や冷え込みに対応するため、派遣労働者の健康監視や保護措置が必要です。
・緊急時の対応強化: 
派遣先の災害発生時における迅速な情報共有と適切な対応策の確立が重要となります。

《労働者派遣業における気候変動における利害関係者の要求事項》
1)ISO 9001(品質マネジメントシステム)
・クライアント企業: 
クライアント企業は、気候変動に対応する適切な対策が施されていることを求め、派遣業者に対しても同様の取り組みを要求します。
・保険会社: 
災害リスクが高まる中、保険会社は派遣業者に対して、リスク管理と保険ポリシーの見直しを求めることがあります。

2)ISO 14001(環境マネジメントシステム)
・地方自治体: 
地方自治体からは、地域全体の環境目標達成に向けた取り組みの参加を求められます。これには派遣業界も含まれることがあります。
・環境NGO: 
環境NGOは、派遣業界に対して、持続可能な業務実践と環境保全活動への積極的な参加を促します。

3)ISO 45001(労働安全衛生マネジメントシステム)
・労働者団体: 
労働者団体は、気候変動による健康リスクへの対策を強化するよう派遣業者に要求します。
・労働者: 
労働者自身も、安全で健康的な作業環境を確保するために、気候変動対策の実施を求めることがあります。

これらの事例から、労働者派遣業が気候変動と関連する課題にどのように対応すべきか、そしてどのように利害関係者の期待に応えるべきかが明らかになります。
(※ 自分を変える“気づき”ロジカル・シンキングのススメ メルマガ919号より)

 

 

【好評発売中!】

『できるビジネスマンのマネジメント本』(玄武書房)

https://www.amazon.co.jp/dp/4909566066/

 

【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓

(パソコンでアクセスしている方)

http://www.mag2.com/m/0000218071.html

(携帯でアクセスしている方)

http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html

Twitter:https://twitter.com/ariga9001