2025年2月20日に放送されたTBSの朝の情報番組「THE TIME」が、“Z世代は飲食店をグルメサイトではなく、SNSで探す”という報道をしていました。
私自身は、地方出張した際に、「この地域で評判のよい店を探したい」と思ったら、ふつうに検索エンジンで検索すると、グルメサイトが上位に出てくるので、その中から数件を比較して、選びます。
しかし、若い世代の知人に聞くと、インスタで探すことが多いそうで、この「The TIME」の報道通りです。
以下に、この報道を要約し、グルメサイトの今後の展開を予想してみました。
《記事の要約》
<Z世代の飲食店探しはグルメサイトよりSNSが主流に>
飲食店を探す際に「Google」「食べログ」「ぐるなび」を利用する人が多い中、Z世代(16~29歳)では「Instagram」(40%)が圧倒的に支持されている。
特に、“「マップ機能」を活用し、現在地周辺の写真付き情報を直感的に検索する”ことが人気だ。
雑誌『月刊食堂』の通山茂之編集長は、“「グルメサイトは条件を細かく指定する必要があるが、Instagramは直感的に情報が流れてくるため、簡単にアクセスできる」”と指摘する。
<SNSを活用した集客成功例>
1)「棚から動画」撮影で売上2倍に
東京・錦糸町の中華料理店『フーフー飯店』では、客がテーブル上の網棚にスマートフォンを置き、真上から食事風景を撮影するスタイルがSNSで大流行。
その結果、若者客が急増し、売上は2倍に。最大4時間待ちの人気店になった。
2)「赤字動画」で応援客増加
東京・池尻大橋のビストロ『PLUCK AND PLANT』は、赤字経営をSNSで赤裸々に公開。改善の過程を投稿したことで共感を呼び、予約数が13倍になった。
このように、Z世代がSNSを通じて、“「共感」や「応援」を感じられる店舗が支持を集める傾向”が強まっている。
今後、飲食店はSNS活用を前提とした集客戦略が不可欠となりそうだ。
(記事の要約)
《筆者の考察》
【グルメサイト離れの理由と今後の展望】
1. Z世代がSNSを選ぶ理由
1)直感的な検索が可能
グルメサイトは条件指定が必要だが、Instagramは、“「渋谷 カフェ かわいい」などの簡単なキーワードで検索可能”。
また、“「マップ機能」”を使えば、現在地周辺のオシャレな写真付き情報がすぐに見つかる。
2)視覚的な魅力が強い
写真や動画がメインのSNSは、グルメ情報と相性が良い。
「いいね」やフォロワーの数が店の人気を可視化し、信頼性につながる。
3)共感・応援が生まれる
店のストーリー(成功・苦労)を共有すると、Z世代は「応援したい」と感じやすい。
SNSでは、赤裸々な経営状況の発信が共感を呼び、集客につながる。
2. グルメサイトの未来と生き残り戦略
SNSの台頭により、従来のグルメサイトは「情報量が多すぎて使いづらい」「条件検索が面倒」といった理由で敬遠されがち。
このままでは廃れる可能性がある。
今後、グルメサイトが生き残るためには以下の対策が必要だ。
1)ビジュアル重視の進化
写真・動画を前面に押し出し、直感的に店を探せるUI(ユーザーインターフェース)を強化。
店舗がSNSと連携しやすい仕組みを構築(例:Instagramの投稿を自動掲載)。
2)AI活用によるパーソナライズ強化
過去の検索履歴やレビューをもとに、AIが最適な店を提案。
「あなたにオススメの店」を表示するなど、SNS的な流れを取り入れる。
3)リアルタイム性の向上
混雑状況や最新レビューを瞬時に反映し、ユーザーが、“「今行きたい店」をすぐに見つけられる仕組み”を作る。
また、ライブ配信機能を追加し、店の雰囲気をリアルタイムで体験可能にする。
4)「共感マーケティング」の導入
店のストーリーやオーナーのこだわりを前面に打ち出し、「応援したい店」としての魅力を伝える。
レビューの質を向上させ、単なる評価ではなく「感動体験」を共有する仕組みを整える。
3. まとめ
Z世代は、SNSを通じて「直感的に探せる」「オシャレな写真が豊富」「共感・応援できる」という理由で飲食店を選ぶ。これにより、従来のグルメサイトは情報過多で使いづらいと敬遠される傾向にある。
今後、グルメサイトが生き残るためには、SNSの強みを取り入れ、ビジュアル重視・AI活用・リアルタイム性の向上が不可欠。
単なる「情報提供」から、「共感」を生むプラットフォームへ進化できるかがカギとなるだろう。
【好評発売中!】
『できるビジネスマンのマネジメント本』(玄武書房)
https://www.amazon.co.jp/dp/4909566066/
【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html
(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html
Twitter:https://twitter.com/ariga9001