2024年2月23日に発行されたISOマネジメントシステム規格の追補では、「気候変動」について、「気候変動に関するISOロンドン宣言」を支持し、以下の内容が《追加》されました。
(以下、規格の引用。注:「XXXX」は、ISO9001、14001など)
4 組織の状況
4.1 組織及びその状況の理解
組織は,組織の目的に関連し,かつ,そのXXXXマネジメントシステムの意図した結果を達成する組織の能力に影響を与える,外部及び内部の課題を決定しなければならない。
《追加》 組織は,気候変動が関連する課題かどうかを決定しなければならない。
4.2 利害関係者のニーズ及び期待の理解
組織は,次の事項を決定しなければならない。
-XXXXマネジメントシステムに関連する利害関係者
-それらの利害関係者の,関連する要求事項
-それらの要求事項のうち,XXXXマネジメントシステムを通して取り組むもの
《追加》 注記:関連する利害関係者は,気候変動に関する要求事項をもつ可能性がある。
(引用、ここまで)
今回は、「組織は,気候変動が関連する課題かどうかを決定しなければならない。」について、「フィットネスクラブの場合」の「気候変動が関連する課題」の事例と「関連する利害関係者は,気候変動に関する要求事項をもつ可能性がある。」の事例を解説します。
《フィットネスクラブにおける気候変動が関連する課題》
1)ISO 9001(品質マネジメントシステム)
・施設の耐候性:
気候変動による極端な天候下でも、フィットネスクラブ施設の安全性と利用可能性を保つための対策が求められます。
これには、設備の保守と強化が含まれます。
・サービスの継続性:
気候関連の事象(例えば、熱波や洪水)によるサービス中断を防ぐために、事業継続計画と災害対応策を確立する必要があります。
2)ISO 14001(環境マネジメントシステム)
・エネルギー効率の向上:
フィットネスクラブは通常、高いエネルギーを消費します。エネルギー消費を削減し、可能であれば再生可能エネルギーへの移行を図ることが重要です。
・持続可能な資源の使用:
ジム機器や消耗品の選定において、環境に優しい製品を選ぶことが推奨されます。
3)ISO 45001(労働安全衛生マネジメントシステム)
・作業環境の安全:
特に屋外活動を行う場合、気候変動が原因で変化する環境条件(例えば、高温や紫外線強度の増加)に対する従業員の保護策が必要です。
・緊急時の健康管理:
極端な気温変動による健康リスク(熱中症など)に対して、適切な対策とトレーニングを施すことが求められます。
《フィットネスクラブにおける気候変動における利害関係者の要求事項》
1)ISO 9001(品質マネジメントシステム)
・会員:
フィットネスクラブの会員は、全天候型の快適なトレーニング環境を期待しています。
気候変動に強い施設の提供が重要です。
・地方自治体:
地方自治体からは、地域の気候計画に沿った運営が求められることがあります。
これには、緑化推進やエネルギー政策の遵守が含まれます。
2)ISO 14001(環境マネジメントシステム)
・環境保護団体:
環境保護団体は、フィットネスクラブが環境保護活動に積極的に参加することを求めることがあります。
例えば、廃棄物の減少やリサイクルの促進です。
・サプライヤー:
エコフレンドリーな製品やサービスを提供するサプライヤーは、自社の持続可能な姿勢をフィットネスクラブに求めることがあります。
3)ISO 45001(労働安全衛生マネジメントシステム)
・従業員:
従業員は、安全で健康的な労働環境を求めており、特に気候変動がもたらす新たなリスク(例えば、高温による労働条件の悪化)に対する対策が求められます。
・保険会社:
気候変動によるリスク増加を踏まえ、保険会社はフィットネスクラブに対してより厳格な安全基準の遵守やリスク管理策の強化を求めることがあります。
これらの事例は、フィットネスクラブがどのように気候変動に対応し、ISOマネジメントシステムの要件を満たしていく必要があるかを示しています。
(※ 自分を変える“気づき”ロジカル・シンキングのススメ メルマガ918号より)
【好評発売中!】
『できるビジネスマンのマネジメント本』(玄武書房)
https://www.amazon.co.jp/dp/4909566066/
【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html
(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html
Twitter:https://twitter.com/ariga9001