2025年2月3日付のFNNプライムオンラインが、
『複数人で来店の手口も…来日外国人による万引き1件あたりの被害額が平均8万8531円 医薬品・化粧品の被害が半数以上 警察庁』
と題した見出し記事を報じていました。
以下に、この記事を要約し、日本チェーンドラッグストア協会と政府が取るべき対応策について、考察しました。

《記事の要約》
<外国人によるドラッグストアでの大量万引きが深刻化、警察庁が防犯対策の徹底を要請>
外国人による ドラッグストアを狙った大量万引き が問題となる中、警察庁は2025年1月28日、日本チェーンドラッグストア協会に対し、防犯対策を強化するよう申し入れを行った。

◆外国人の万引き被害額は日本人の約7倍
警察庁の調査によると、2021年から2023年のドラッグストアでの万引き被害額 は、

・日本人の平均被害額:1万774円
・外国人の平均被害額:7万8936円
・来日外国人(旅行客等)の平均被害額:8万8531円

と、外国人による万引きの被害額が圧倒的に多いことが明らかになった。
特に 高額な医薬品や化粧品が狙われ、グループで来店し、1人が店員の注意を引きつけている間に別の人物が万引きを行うといった手口が確認されている。

◆警察庁の要請内容
警察庁は、ドラッグストア各社に対し、以下の防犯対策の徹底を求めている。

・高額な医薬品・化粧品は空箱を陳列し、実物はレジで管理する
・店員が目を配りやすい場所に高額商品を配置する
・防犯カメラの増設や防犯ゲートの設置
・警察への迅速な通報体制の強化

この対応は、増加する外国人による万引き被害を抑えるための措置として、各ドラッグストアで順次導入が進められる見込みだ。
(記事の要約、ここまで)

《筆者の考察》
<ドラッグストアの万引き対策:日本チェーンドラッグストア協会と政府が取るべき対応>
外国人による ドラッグストアでの大量万引き は、単なる軽犯罪ではなく、組織的な窃盗事件として深刻な問題となっている。
万引きの手口は巧妙化し、店舗側の負担も増大しているため、業界団体と政府の双方が適切な対策を講じる必要がある。

1. 日本チェーンドラッグストア協会が取るべき対策
1)防犯体制の強化
警察庁の指針に基づき、ドラッグストア各社は以下のような防犯策を徹底すべきである。

・高額商品は陳列棚から撤去し、レジカウンターで管理する
・防犯カメラの増設・AIによる監視システムの導入(顔認識技術で常習犯を特定し警戒)
・店舗スタッフによる積極的な声かけの実施(万引き抑止効果がある)
・防犯ゲートの設置と警報システムの強化(出口での盗難検知を徹底)

特に、防犯カメラのAI分析システム を活用することで、 過去の万引き犯のデータを共有 し、再犯を防ぐ仕組みが必要となる。

2)スタッフ教育の充実
万引き防止には、 店舗スタッフの警戒意識を高める ことが不可欠である。
そのため、以下のような教育が求められる。

・怪しい行動を見抜くポイントを共有する研修の実施
・外国人観光客とのコミュニケーションをスムーズにするための簡単な多言語対応
・警察と連携した不審者対策の強化

特に、不審者の特徴を即時に共有できるシステム を業界全体で導入し、各店舗が迅速に対応できる体制を構築する必要がある。

3)店舗間・業界全体での情報共有
万引きが 特定の地域・店舗に集中しやすい ため、 ドラッグストア同士の情報共有が不可欠 である。
例えば、

・店舗間で「万引き犯の特徴」をリアルタイム共有
・警察と協力して「要注意人物リスト」を作成
・特に被害が多い地域では警備員を配置

といった 「ネットワーク型の防犯体制」 を確立することで、店舗単独での対応を超えた防犯効果が期待できる。

2. 政府が取るべき対策
1)ビザ発給の厳格化と出入国管理の強化
意見の中でも指摘されている通り、日本は 外国人犯罪者に対する対策が甘い との批判がある。
そのため、政府は以下の措置を講じるべきである。

・短期滞在者の入国審査を厳格化し、過去に窃盗歴のある者の入国を制限
・観光ビザで入国後に犯罪を犯した者の強制送還を徹底
・犯罪歴のある外国人の再入国禁止措置の強化

特に 組織的な窃盗グループ が入国している可能性があるため、 犯罪履歴を持つ外国人のデータを国際的に共有 する仕組みが求められる。

2)万引きの厳罰化
現在の日本の刑法では、 万引き(窃盗罪)の罰則が軽すぎる ため、 再犯の抑止力が弱い。
そのため、以下のような法改正が求められる。

・窃盗罪の刑罰を厳格化し、組織的犯罪にはより重い刑罰を適用
・外国人による万引きの処罰強化と、重大なケースでは即時強制送還
・執行猶予の適用基準を厳しくし、再犯者には厳罰を科す

特に、 ベトナムや台湾のように窃盗に対して厳しい罰則を設ける国を参考 にし、抑止効果を高める必要がある。

3. まとめ
ドラッグストアにおける外国人の大量万引きは、単なる「軽犯罪」ではなく、 組織的な窃盗事件として認識し、業界と政府が協力して対策を講じる必要がある。

・日本チェーンドラッグストア協会は、防犯カメラ強化、スタッフ教育、店舗間情報共有を徹底
・政府は、ビザ発給の厳格化、窃盗罪の厳罰化、強制送還の強化を推進

このまま対策が遅れれば、 アメリカのように大量の閉店が相次ぐ事態 になりかねない。
ドラッグストア業界の存続と治安維持のため、早急な対応が求められる。

 

【好評発売中!】

『できるビジネスマンのマネジメント本』(玄武書房)

https://www.amazon.co.jp/dp/4909566066/

 

【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓

(パソコンでアクセスしている方)

http://www.mag2.com/m/0000218071.html

(携帯でアクセスしている方)

http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html

Twitter:https://twitter.com/ariga9001