2024年12月28日付の日テレNEWSが、
『大掃除中に…“カビ取り剤”で目に傷 年末年始のJAF出動は「12秒に1件」 帰省先のストーブ、餅にも注意』
という見出しの記事で、年末年始のトラブル発生とその注意点について、報じていました。
以下に、この記事を要約し、考察しました。
《記事の要約》
年末年始には、車での長距離移動や普段と異なる環境での生活が増えるため、さまざまな事故やトラブルが発生しやすくなります。注意が必要なポイントを以下にまとめました。
1)暖房器具による火災・やけど
NITE(製品評価技術基盤機構)の実験映像では、ファンヒーターの前にスプレー缶を置くと破裂し、ガスに引火する可能性があることが確認されています。
また、石油ストーブの近くで消毒液を使うとアルコールに引火する危険性もあります。
ストーブの周りには布や紙など燃えやすいものを置かない、また、着ぶくれ状態で近づきすぎないようにするなどの注意が必要です。
特に、普段エアコンを使用する人が帰省先でストーブを使う際や、小さな子どもがいる家庭では細心の注意を払いましょう。
2)大掃除中の事故
年末恒例の大掃除では、転倒や洗剤による事故が多発しています。東京消防庁のデータによれば、掃除中の事故で救急搬送された人は年間899人おり、特に12月が多いとのことです。
事例としては、カビ取り剤を天井に向けて噴射した際に目に液体が入る事故や、脚立の倒壊による転倒が挙げられます。
高い場所で作業をする際は注意を払い、洗剤の使用時には換気や保護具の着用を徹底しましょう。
3)餅による窒息事故
高齢者に多い餅の窒息事故も注意が必要です。消費者庁の調査によると、2019年までの2年間に65歳以上の方661人が窒息事故で亡くなっています。
特に三が日に発生しやすいため、餅は小さく切り、よく噛んでゆっくり食べることが推奨されています。
また、高齢者が餅を食べる際は周囲の人が見守り、緊急時に備えて応急措置を確認しておくことが大切です。
4)車のトラブル
JAFによると、昨年の年末年始期間中に発生したロードサービスの出動件数は8万6361件で、最も多かったのは「バッテリー上がり」でした。
寒冷地ではバッテリーの性能が低下しやすいため、事前に点検を行いましょう。また、タイヤのパンクや雪道でのスリップも多いため、タイヤの空気圧やスタッドレスタイヤの装着、チェーンの用意が必要です。
交通規制情報の確認や休憩場所の確保なども移動計画に組み込むと安心です。
年末年始は、焦らず安全を最優先に行動し、楽しい時間を過ごすための準備を心がけましょう。
(記事の要約、ここまで)
《筆者の考察》
<年末年始のトラブルを防ぐための心がけ>
年末年始は、普段と違う環境や行動パターンが増えるため、さまざまなトラブルが発生しやすい時期です。
以下の心がけを実践することで、事故やトラブルを防ぐことができます。
1)暖房器具の安全対策
暖房器具を使用する際は、周囲に燃えやすいものを置かないことが基本です。
ストーブの近くでスプレー缶やアルコール消毒液を使用しないよう注意しましょう。特に帰省先など普段と異なる環境でストーブを使う場合、慣れない設備に注意を払い、小さな子どもがいる場合は目を離さないことが重要です。
2)大掃除中の安全確認
大掃除では、脚立の使用や洗剤の取り扱いに注意が必要です。高所作業を行う際は転倒を防ぐために安定した場所を確保し、無理な姿勢で作業しないようにしましょう。
また、カビ取り剤などの洗剤を使う際には換気を徹底し、目や皮膚を保護するためにゴム手袋や保護メガネを着用してください。
3)高齢者の食事への配慮
餅による窒息事故を防ぐため、高齢者には小さく切った餅を提供し、周囲が食事中の様子を見守ることが大切です。
また、万が一窒息が起きた場合に備えて、応急措置や消防への連絡方法を確認しておきましょう。
4)車のメンテナンスと安全運転
年末年始の長距離移動では、車両点検が不可欠です。
バッテリーの性能やタイヤの空気圧を事前に確認し、雪道を走る場合はスタッドレスタイヤやチェーンを準備しましょう。
事前に交通規制や休憩場所を確認し、無理のない移動計画を立てることも重要です。出発前には燃料を十分に補給しておきましょう。
5)時間と心の余裕を持つ
年末年始は慌ただしい時期ですが、焦らず行動することが大切です。
急いで行動することでミスや事故が増えるため、余裕を持ったスケジュールを心がけましょう。また、万が一トラブルが発生した場合も、冷静に対応することで被害を最小限に抑えられます。
年末年始を安全かつ快適に過ごすためには、普段以上に注意を払い、事前準備をしっかり行うことが大切です。
月並みですが、最期に、みなさま、安全対策を徹底し、家族や友人と楽しい2024年の大晦日の貴重な時間を過ごしましょう。
【好評発売中!】
『できるビジネスマンのマネジメント本』(玄武書房)
https://www.amazon.co.jp/dp/4909566066/
【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html
(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html
Twitter:https://twitter.com/ariga9001