2024年10月31日付のTBSニュースが、
『ホンダの原付バイク「後輪ロック」でリコール 約65万台 タクト・ジョルノ・ダンクなど合わせて6つの車種』
と言う見出しの記事を報じていました。
以下に、この記事を要約し、リコールの原因と再発防止策を考察しました。

《記事の要約》
ホンダが製造・販売する原付バイクで走行中に後輪がロックするトラブルが、約60件報告されていることが判明しました。
この問題を受けて、ホンダは2013年12月から2024年9月にかけて製造された6つの車種、総数約65万台について国土交通省にリコールを届け出ました。

リコールの対象となるのは、ホンダの「タクト」「ジョルノ」「ダンク」と、ホンダの部品を使用しているヤマハの「ジョグ」「ジョグデラックス」「ビーノ」の計6車種です。

トラブルの原因は、エンジンの回転を後輪に伝えるミッションケースからのオイル漏れであり、これが後輪のロックにつながっています。
これまでに63件の後輪ロック事案が確認され、そのうち2件で転倒事故が発生しています。

ホンダは、問題のある6車種に対して無償での回収および修理を実施しますが、部品の準備には時間がかかるため、ユーザーへは準備が整い次第、改めて連絡が行われる予定です。

ホンダは「お客様にはご不安をおかけし、申し訳ない」とコメントし、迅速な対応を進めることを約束しています。
また、国土交通省はこの事案について、ホンダの遅延した対応と情報共有の不備を問題視し、業務改善の指導を行いました。
(記事の要約、ここまで)

《筆者の考察:ユーザー周知がされなかった背景》
ホンダにおける「後輪ロック」問題の発生とその対応の遅れは、自動車産業における品質管理の複雑さと企業文化の問題を浮き彫りにします。
以下では、この問題がなぜ長期間にわたり未対応となったのかの理由と、再発防止のための具体的な対策を検討します。

〈想定される原因〉
1)情報の断片化とコミュニケーションの欠如: 
ホンダにおける情報の断片化は、部門間でのコミュニケーションが不十分であったことに起因する可能性が高いです。
特定の問題が発生しても、その情報が関連部門や上層部に適切に伝達されず、組織全体で共有されていない場合があります。
これにより、問題の重大性が適切に評価されず、必要な対応措置が遅れることがあります。

2)リスク評価の甘さ: 
企業が直面する問題に対して、そのリスクを軽視または誤評価することがあります。
後輪ロックという事象が安全に直結する重大な問題であるにもかかわらず、ホンダがこれを適切に重視していなかった可能性があります。
これは、企業が経済的利益やブランドイメージの保護を優先し、消費者の安全よりもこれらを重視した結果とも考えられます。

3)品質管理体制の不備: 
ホンダの内部での品質管理プロセスや安全対策の設計が不完全であった可能性があります。
具体的な安全基準の設定、これに基づく徹底したチェック体制の欠如が、問題の早期発見及び対応を妨げたと考えられます。

〈再発防止策〉
1)情報共有システムの強化: 
企業内での情報共有システムを強化することが必要です。
これには、問題報告システムの整備や、部門間の定期的なミーティングの設定が含まれます。
全ての部門がリアルタイムで情報を共有し、迅速な対応が可能となるよう体制を整えることが重要です。

2)リスクマネジメントの徹底: 
企業はリスクマネジメントプロセスを再評価し、全てのリスクを適切に識別、評価し、これに基づく対策を講じることが求められます。
特に安全に関わる問題では、リスクを最小限に抑えるための緊急対応計画を策定し、実施する必要があります。

3)教育とトレーニングの強化: 
従業員に対する教育とトレーニングプログラムを強化することで、品質管理の意識を高め、安全文化を根付かせることができます。
具体的には、安全管理トレーニングの頻度を増やし、最新の安全基準に基づいた内容に更新することが求められます。

4)透明性の向上と消費者へのコミュニケーション: 
企業は消費者への透明性を高め、問題が発生した際は迅速に公表し、適切な情報提供と対応策を講じるべきです。
これにより、消費者の信頼を維持し、ブランドイメージの損傷を最小限に抑えることができます。

これらの措置を通じて、ホンダは再発防止とともに、長期的な企業価値の向上に寄与することが期待されます。
(※ 自分を変える“気づき”ロジカル・シンキングのススメ メルマガ931号より)

 

【好評発売中!】

『できるビジネスマンのマネジメント本』(玄武書房)

https://www.amazon.co.jp/dp/4909566066/

 

【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓

(パソコンでアクセスしている方)

http://www.mag2.com/m/0000218071.html

(携帯でアクセスしている方)

http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html

Twitter:https://twitter.com/ariga9001