2024年9月19日付の毎日新聞が、

『時速315キロで非常ブレーキ 東北新幹線の連結分離、機器検査へ』

と言う見出しの記事を報じていました。

以下に、この毎日新聞が報道した東北新幹線の連結器トラブルに関する記事を要約し、想定される原因と再発防止策を考察します。

 

《記事の要約》

2024年9月19日午前8時7分、宮城県大崎市で東北新幹線が走行中に前代未聞の事態に見舞われた。

盛岡駅で連結された「はやぶさ6号」(10両)と「こまち6号」(7両)が何らかの原因で分離し、古川―仙台駅間で線路上に停車した。

この珍しい事故により、約320名の乗客が巻き込まれたが、幸いけが人は出なかった。

 

事故当時、列車は時速約315キロで走行中だった。非常ブレーキが作動し、運転士が車外を点検したところ、連結部分が外れていることを確認。

列車は約300メートル離れた位置で停止し、幸い脱線や重大な物理的損傷は発見されなかった。

 

JR東日本によると、連結器の仕組みは突起部分を差し込んで自動的にロックされるタイプで、盛岡駅出発時には連結が正常に行われていたことが運転士によって確認されています。

走行中に異音もなく、人為的ミスは考えにくい状況のため、機器の詳細な検査が予定されています。

また、安全確保のため他の車両の連結器も点検されますが、新幹線の運行は続行される予定です。

 

この事故の影響で東北新幹線は一時全線で運転を見合わせ、約72本が運休し、影響を受けた人数は約4万5000人に上ります。

仙台に向かう予定だった盛岡市の男性は「突然の停車に驚いたが、大きな衝撃はなかった。ただ、長時間の待ち時間には疲れた」と証言しています。

 

JR東日本の幹部は「事故により多くのお客様にご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げる。原因を速やかに究明し、再発防止に努めます」と謝罪し、対応を進めていると述べました。

(記事の要約、ここまで)

 

《想定される原因と再発防止策やリスク予見・点検方法の改善》

「東北新幹線連結器トラブルの分析と再発防止策」

2024年9月19日、東北新幹線の「はやぶさ6号」と「こまち6号」が連結されて運行中に、異常な事態が発生しました。

走行中に連結器が外れ、列車が約300メートル離れて停止しました。この現象は、新幹線の運行安全性に関わる重大なインシデントです。

 

〈想定される原因〉

1)連結器の機械的故障:

連結器は自動でロックする設計ですが、内部の機械的な故障がロック機構の作動を妨げた可能性があります。

2)材料の疲労:

連結器の部品が長期間の使用により疲労し、亀裂や破損が発生していた可能性が考えられます。

3)振動による影響:

高速で運行する新幹線の特性上、振動が連結器のロック機構に影響を与え、外れる引き金になった可能性があります。

 

〈再発防止策〉

1)定期的な詳細な検査:

連結器の部品を含む全ての機械的要素に対して、従来以上に詳細な点検を定期的に実施することが必要です。

2)技術的改善:

連結器の設計を見直し、より高い安全基準を満たす材料や機構の採用を検討します。

3)振動テストの強化:

運行中の振動に対する耐性を試験する新しいプロトコルを開発し、連結器がそれに耐えられるか定期的にチェックします。

4)運転士とのコミュニケーション強化:

走行中の異常を早期に発見できるよう、運転士のトレーニングを強化し、故障や異常を感知するセンサーシステムの導入を進めます。

 

「過去の事例の欠如によるリスク予見の問題」

これまで東北新幹線において連結器が走行中に外れる事故は報告されていませんでした。

この「初めての事故」は、過去の事例がないために、リスク予見や予防策が不十分だった可能性があると個人的には考えます。

つまり、連結器の安全性に対する理解が完全であったとは言い難く、これが過信につながり、必要な改善や技術革新が見過ごされてきた可能性があるのではないでしょうか。

 

事故が未発生であるからといって、潜在的なリスクがないわけではないという教訓を、この事故は私たちに教えています。

未然に防ぐための予防策として、過去に事故が起きていない部分に対しても、積極的な点検と評価を行う体制を整えることが求められます。

これにより、安全対策を未発生事故にも拡大し、全体の安全性を向上させることが可能となります。

(※ 自分を変える“気づき”ロジカル・シンキングのススメ メルマガ925号より)

 

【好評発売中!】

『できるビジネスマンのマネジメント本』(玄武書房)

https://www.amazon.co.jp/dp/4909566066/

 

【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓

(パソコンでアクセスしている方)

http://www.mag2.com/m/0000218071.html

(携帯でアクセスしている方)

http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html

Twitter:https://twitter.com/ariga9001