個人的には、品質マネジメントシステム(ISO9001)の審査やコンサルティングに関わるようになって、久しい。

ISO9002が規格としてあった大昔は、サービス業においては、「設計開発のないISO9002」を選択する組織ばかりでした。

ISO9001になってからもしばらくは、「適用除外(適用不可能)」ばかり。

最近では、「サービス業における設計・開発」の考え方が世の中に浸透し、そのようなケースは少なくなりました。

今回は、「健康保険組合」についての「製品・サービスにおける設計・開発」の事例を挙げてみたいと思います。

 

健康保険組合は、メンバーや従業員の健康と福祉の保護・向上を目的としており、そのサービスや取り組みにおいてもISO9001の品質マネジメントシステムの要求事項を適用可能です。

 

1)新しい健康診断サービスの開発

顧客のニーズに合わせて、新しい健康診断の項目や方法を設計・開発します。

 

2)健康増進プログラムの設計

会員の健康を向上させるためのプログラムを企画・開発します。

 

3)オンラインサービスの提供

オンラインでの健康診断の申込みや結果の閲覧等、新しいデジタルサービスを開発します。

 

4)予防接種プログラムの改善

現行の接種プログラムを見直し、より効果的なサービスを提供するための改善策を導入します。

 

5)健康相談窓口の設置

会員の健康相談に応じるための専門窓口を新設・開発します。

 

6)健康情報提供サイトの開設

健康に関する情報やアドバイスを集約したウェブサイトの設計・開発を行います。

 

7)特定疾患対応プログラム

特定の疾患に対する情報提供やサポートプログラムを設計・導入します。

 

8)健康保険のカスタマイズ

会員のライフスタイルやニーズに合わせた保険プランの開発を行います。

 

9)リハビリテーションサービスの提供

会員の回復をサポートするためのリハビリテーションサービスを開発します。

 

10)通信療法の取り組み

遠隔地の会員や高齢者に対して、オンラインでの健康サポートを提供するサービスの開発を行います。

 

11)疾病予防セミナーの開催

会員の健康を維持・向上させるためのセミナーを設計・開催します。

 

12)健康アプリの開発

スマートフォンを使用して健康情報を収集・分析し、アドバイスを提供するアプリを開発します。

 

13)健康情報のプライバシーポリシーの改善

会員の健康情報を安全に管理するための新しいプライバシーポリシーを設計・導入します。

 

14)福利厚生の拡充

会員や従業員の福利厚生を向上させるための新しいサービスやプログラムを開発します。

 

15)健康保険組合のブランドイメージ向上

健康保険組合のブランドイメージを向上させるための広報活動やキャンペーンの設計・実施を行います。

 

これらの事例は、健康保険組合が品質管理の観点からサービスを提供・改善するための具体的な取り組みを示しています。

ISO9001のフレームワークを取り入れることで、健康保険組合は会員や利用者のニーズや期待に応える高品質なサービスを持続的に提供することができるとともに、組織の継続的な改善と成長を実現することができます。

 

以下、これらの事例のさらなる詳細を追記します。

 

◆新しい健康診断サービスの開発:

会員の年齢や性別、生活習慣に合わせて、特定の疾病リスクを診断するための新しいテスト項目や診断方法を導入。

 

◆健康増進プログラムの設計:

会員のフィードバックや最新の医学研究に基づき、効果的な健康増進プログラムを提供。

 

◆オンラインサービスの提供:

より多くの会員がサービスを利用できるよう、オンラインでの申し込みや問い合わせフォームの設計・改善。

 

◆健康情報提供サイトの開設:

会員が健康維持・増進のための情報を容易にアクセスできるよう、ウェブサイトのユーザビリティやコンテンツを最適化。

 

◆特定疾患対応プログラム:

特定の疾患に罹患した会員のための情報提供や治療方法、リハビリテーションプログラムを導入。

 

◆通信療法の取り組み:

遠隔地や高齢者が医療機関へのアクセスが難しい場合、オンラインでの健康相談や治療指導サービスを開始。

 

◆健康アプリの開発:

スマートフォンやウェアラブルデバイスと連携し、日常の健康管理やアドバイスを提供。

 

◆健康情報のプライバシーポリシーの改善:

GDPRや個人情報保護法などの法的要件に準拠し、会員の健康情報の安全な管理・取り扱い方法を確立。

 

◆福利厚生の拡充:

従業員の健康と福祉を考慮した新しい福利厚生メニューやプログラムを導入。

 

◆健康保険組合のブランドイメージ向上:

品質マネジメントシステムの取り組みや結果を通じて、組合の信頼性やブランド価値を高めるPR活動を展開。

 

これらの取り組みは、組合のサービスが常に高品質であることを保証するとともに、会員の健康と福祉の向上に資するものとなります。

 

以上が「健康保険組合」に関する「製品・サービスの設計・開発」の事例です。

マネジメントシステム構築や審査、指導の際の参考になれば幸いです。

(※ 自分を変える“気づき”ロジカル・シンキングのススメ メルマガ870号より)

 

【好評発売中!】

『できるビジネスマンのマネジメント本』(玄武書房)

https://www.amazon.co.jp/dp/4909566066/

 

【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓

(パソコンでアクセスしている方)

http://www.mag2.com/m/0000218071.html

(携帯でアクセスしている方)

http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html

Twitter:https://twitter.com/ariga9001