2024年1月15日付の「くるまのニュース」が、

『「えっ…!」高速道のSA・PA駐車枠「有料化」か さらに「立体駐車場」検討も! 短時間利用促進で「枠不足」解消なるか』

という見出しの記事を報じていました。

以下に、この記事を要約し、考察しました。

 

《記事の要約》

2024年1月15日の「くるまのニュース」の記事によると、高速道路のサービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)における駐車スペース不足問題に対応するため、高速道路各社が駐車枠の一定時間以上の有料化を検討しています。

この背景には、EC市場の拡大に伴い増加する宅配便や頻繁な輸送により、特に大型車による物流が活発化し、駐車スペースの不足が指摘されている事情があります。

SAやPAでは平日の約5割から7割、休日の約1割から2割の箇所で大型車用の駐車枠が不足しており、特に17時から19時頃に大型車の長時間駐車が増加しています。

 

これまでの対策として、駐車場レイアウトの変更や大型車駐車枠の拡充、ポスターやウェブサイトでの適正利用呼びかけ、予約システムの社会実験が行われてきました。

さらに、2023年12月26日にはSAやPAの敷地拡張や駐車枠の有料化などが提案され、具体的にはSAやPAの園地部分を大型車用駐車枠として活用したり、立体駐車場建設などが検討されています。

また、混雑しているSAやPAで、一定時間以上の駐車を全て有料化する方針も示されています。

2023年秋からは、全国11箇所のSAで60分以内の短時間駐車枠を設ける実験が開始され、2024年度以降はその結果を踏まえて拡大を検討する計画です。

 

この方針に対するSNS上の反応は混在しており、一部では「通行料に加えて駐車料金も払う必要があるのか」という不安の声が上がっている一方で、「有料化により駐車場の回転率が上がり、休憩できるドライバーが増える」と肯定的な意見も見られます。

検討会の資料では、短時間の利用は無料とし、長時間利用に対して有料化する方針が示されており、一般の高速道路利用者にとって影響は限定的であると考えられます。

(記事の要約、ここまで)

 

この記事の内容と私の経験を含めて「なぜ、高速道路のPAやSAの駐車スペースが不足しているのか」について、整理すると、

・EC市場の拡大に伴い宅配便や頻繁な輸送により大型車の交通量が増えている

・深夜割引により、深夜帯に料金所を通過する車両が増え仮眠車両が増えてる

・「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準」により休息時間の確保が必要

・SAのサービスが充実し、「SA利用目的」の利用者が増えている

・SAやPAに車を長時間放置する「乗り合い」利用が増えている

・・・

といったことが駐車スペース不足の原因です。

 

「問題解決の原則」で考えると、これらの原因を除去して、代替方法を考えればいいのです。

日本は、長い目で見れば、人口減少ですが、社会生活の変化により、物流量の拡大は、しばらくは止められないでしょう。

したがって、例えば、トラックなどの営業車両については、「24時間割引」等を検討し、利用者の分散化も方策でしょう。

 

また、本来、SAやPAは、「高速道路を使って遠方に向かう人が安心して休憩や食事ができるエリア」です。

したがって、「SAの食事や温泉利用が目的」、「乗り合い目的で車両を放置」という利用者には、「駐車料を徴収する」ことも、必要です。

 

高速道路のSAやPAは、「安全安心」という公共性の観点から、「経営効率」、「利益の最大化」といったことに馴染まない要素があります。

しかし、民営化したことで、容易に改正できない通行料金に対して、「稼げる要素」は、「SAの集客とサービスの充実」です。

「サービス充実」は、高速道路利用者にとってはありがたいですが、安心して停められないようでは、本末転倒です。

高速道路に限らず、元々、公共性がある国や自治体系が経営していた産業が民営化する場合は、こうした「採算性確保が難しい部分」について、しっかりと民営化後も重要視し、管理できる仕組み作りが必要なのかもしれません。

(※ 自分を変える“気づき”ロジカル・シンキングのススメ メルマガ890号より)
 

 

【好評発売中!】

『できるビジネスマンのマネジメント本』(玄武書房)

https://www.amazon.co.jp/dp/4909566066/

 

【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓

(パソコンでアクセスしている方)

http://www.mag2.com/m/0000218071.html

(携帯でアクセスしている方)

http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html

Twitter:https://twitter.com/ariga9001