2023年11月5日の「SMBC日本シリーズ2023」第7戦に、阪神タイガースが、オリックス・バファローズに勝利して、通算成績を4勝3敗になり、38年ぶりに日本一になりました。
ちなみに、「関西勢対決の日本シリーズ」は、1964年の南海対阪神以来の59年ぶりだったそうです。
59年前の「関西勢対決」は、2勝3敗で後がなくなった南海が2連勝して、阪神を破り2回目の優勝でした。また、38年前は、阪神対西武ライオンズが2勝2敗のあと、阪神が2連勝して初優勝を飾りました。
38年前(1985年)は、8月に日本航空123便墜落事故が発生した年で、私自身は、高校3年の受験生だったので、野球好きであるにも関わらず、「あっ、阪神って初優勝なんだ」と同級生のトラキチの友人たちが大騒ぎしているのを横目で、クールに眺めていた記憶があります。
1985年以降、阪神は、2003年、2005年、2014年と日本シリーズに登場していますが、ダイエー、ロッテ、ソフトバンクと対戦して、日本一を逃しています。
個人的には、直近3年間は、ヤクルト、オリックス、阪神と毎年、日本一に輝くチームが変っており、「プロ野球として、1強時代ではなく、望ましい姿かなぁ」と思っています。
話しはガラッと変りますが、阪神が初優勝した1985年と現在について、私の中で感じる日本人の価値観や行動様式の変化、ベスト5を挙げてみました。
《1985年と2023年現在における価値観や行動様式の変化ベスト5(個人的感想)》
1)喫煙率の低下:
1985年当時、日本の喫煙率は高水準でしたが、2020年代には大幅に低下しました。背景には、健康への意識の高まり、公共の場での喫煙禁止法規制の強化、タバコ税の増税による価格上昇、非喫煙者の権利意識の向上、および禁煙補助サービスや製品の普及があります。
2)結婚と出産の遅延:
2020年代には、結婚や出産の平均年齢が上昇しました。これは、女性の社会進出とキャリア意識の高まり、経済的理由から安定した生活基盤を築いてから結婚や出産を考える人が増えたこと、また若者の間で個人の自由や生活スタイルを重視する傾向が強まったためです。
3)1人当たりの飲酒量の減少:
飲酒が社会的なコミュニケーションの一環として受け入れられていた1985年と比べ、2020年代には飲酒量が減少しました。健康志向の高まりや、運転中の飲酒への罰則の厳格化、お酒に対する若年層の興味の低下が影響しています。
4)通勤スタイルの変化:
テレワークやリモートワークの普及により、毎日の通勤が必要ない働き方が浸透しました。これは情報技術の進化、働き方改革の推進、そして2020年の新型コロナウイルスのパンデミックが大きな要因です。
5)環境意識の高まり:
環境問題への関心の高まりが、1985年から2020年の間に消費者行動に影響を及ぼしました。リサイクルや節電、省エネ製品への関心の高まりが、新たな消費様式として定着。国際的な環境協定への参加や、企業のCSR活動が普及したことも、この変化を後押ししています。
これらの変化は、経済のグローバル化、テクノロジーの進展、国内外の政治経済的な動向の影響を受けているのだと思いますが、個人的には、「喫煙率」が下がったのは、歓迎しています。
私が成人した頃は、男性の喫煙率は、7~8割だったと記憶していますが、そのため、「喫煙しないと「仲間の輪に入りにくい」という側面がありました。当時は、今よりも「社会の同調圧力」が今よりあったので、その時代と比較するとそういう面では、今は、暮らしやすいです。
また、一昔前は、仕事仲間や趣味の仲間でも、プライベートな質問をする人が多かったですが、年齢をはじめ、家族構成などプライベートな会話をする機会は、自分から語らない限りは、しなくてもよい時代になりました。
その分、知り合って10年以上になるのに、本名を知らない(あだ名で呼び合っているため)人やLINEやSNSしか連絡先を知らないので、どこに住んでいるのか分からない人も多数です。
しかし、全般的には、「家庭を持って一人前」的な価値観が薄れたので、私自身は、歓迎する変化です。
しかし、私のような現在の立場だと、私が保有する仕事上の知識や技術は、一部を除いて、「調べればある程度分かること」なので、自分の価値や存在意義を感じる機会は極めて少ないように思います。
「一昔前は、どんな感じだったんですか?」と聞かれる機会もないので、先輩ずらして、仕事上の後輩たちに、しゃべる機会も稀です(笑)
そう考えると、利害無く、昔を懐かしめる友人や知人たちとの縁を切らさないようにすることが、現役を退いた後の生き方としての処世術なのかな、と思うこの頃です。
【好評発売中!】
『できるビジネスマンのマネジメント本』(玄武書房)
https://www.amazon.co.jp/dp/4909566066/
【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html
(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html
Twitter:https://twitter.com/ariga9001