個人的には、品質マネジメントシステム(ISO9001)の審査やコンサルティングに関わるようになって、久しい。

ISO9002が規格としてあった大昔は、サービス業においては、「設計開発のないISO9002」を選択する組織ばかりでした。

ISO9001になってからもしばらくは、「適用除外(適用不可能)」ばかり。

最近では、「サービス業における設計・開発」の考え方が世の中に浸透し、そのようなケースは少なくなりました。

今回は、「ホテルサービス(宿泊施設業)」についての「製品・サービスにおける設計・開発」の事例を挙げてみたいと思います。

 

ホテルサービス(宿泊施設業)における「製品及びサービスの設計・開発」の10個の事例を以下に示します。

 

◆客室設計:

ホテルでは、客室の設計・開発が重要な要素となります。

これには、客室のレイアウト、インテリアの選定、そして必要な設備の整備が含まれます。

 

◆レストランやバーの開発:

ホテル内の飲食施設の設計・開発も行われます。

これには、メニューの企画、店舗デザイン、そしてサービススタイルの選定が含まれます。

 

◆スパやフィットネス施設の開発:

健康やリラクゼーションを求める顧客に対応するため、スパやフィットネス施設の設計・開発が行われます。

 

◆会議施設の開発:

ビジネスニーズに応えるために、会議やイベントを開催できる施設の設計・開発が行われます。

 

◆ウェディングサービスの開発:

ウェディングサービスの提供も行われることがあります。

これには、婚礼スペースの設計やウェディングパッケージの開発などが含まれます。

 

◆オンライン予約システムの開発:

顧客が容易に宿泊を予約できるよう、オンライン予約システムの設計・開発が行われます。

 

◆フロントデスクのサービス開発:

顧客がホテルに到着した際のフロントデスクのサービスも設計・開発されます。

これには、チェックイン・チェックアウトの手順、顧客対応のスキル向上、そして問い合わせへの対応が含まれます。

 

◆ハウスキーピングサービスの開発:

客室の清掃やメンテナンスのためのハウスキーピングサービスも設計・開発されます。

 

◆顧客向けの特別なサービスの開発:

例えば、ルームサービス、コンシェルジュサービス、特別なリクエストに対応するサービスなどが開発されます。

 

◆エコフレンドリーな施設とサービスの開発:

現在では、環境に配慮したサービスや施設の設計・開発が求められます。これには、リサイクル可能な製品の使用、エネルギー効率の高い設備の導入、廃棄物管理プロセスの改善などが含まれます。。

 

これらの事例は、ホテルサービス(宿泊施設業)における「製品及びサービスの設計・開発」の一部を示しており、ISO9001の要求事項に従って品質管理が行われることが重要です。

 

以上が「ホテルサービス(宿泊施設業)」に関する「製品・サービスの設計・開発」の事例です。

マネジメントシステム構築や審査、指導の際の参考になれば幸いです。

(※ 自分を変える“気づき”ロジカル・シンキングのススメ メルマガ855号より)

 

【好評発売中!】

『できるビジネスマンのマネジメント本』(玄武書房)

https://www.amazon.co.jp/dp/4909566066/

 

【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓

(パソコンでアクセスしている方)

http://www.mag2.com/m/0000218071.html

(携帯でアクセスしている方)

http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html

Twitter:https://twitter.com/ariga9001