個人的には、品質マネジメントシステム(ISO9001)の審査やコンサルティングに関わるようになって、久しい。

ISO9002が規格としてあった大昔は、サービス業においては、「設計開発のないISO9002」を選択する組織ばかりでした。

ISO9001になってからもしばらくは、「適用除外(適用不可能)」ばかり。

最近では、「サービス業における設計開発」の考え方が世の中に浸透し、そのようなケースは少なくなりました。

今回は、「引越し業」についての「設計開発」の事例を挙げてみたいと思います。

 

引越し業における品質マネジメントシステム(ISO9001)の設計開発に相当する事例は、以下のようなものが考えられます。

 

「引越しサービス」における「設計・開発」の事例を以下に挙げます。

 

◆引越しプロセスの最適化:

引越し業者は、引越しプロセスを効率的に進めるために、作業手順や作業フローの設計・開発を行います。

これには、荷物の梱包方法やトラックへの積み込み手順、目的地での荷物の搬入・配置方法などが含まれます。

 

◆カスタマイズ可能な引越しプランの開発:

顧客のニーズに合わせて、様々なオプションを提供するカスタマイズ可能な引越しプランを設計・開発します。

これには、荷物の量や引越し先の距離、追加サービス(家具の組み立てや荷物の保管サービスなど)を考慮し、プランの選択肢を提案します。

 

◆引越しアプリケーションの開発:

引越し業者は、スマートフォンやウェブサイトを利用した引越しアプリケーションを設計・開発することがあります。

これにより、顧客は簡単に引越し見積もりを取得したり、引越しの進行状況を確認できるようになります。

 

◆環境に優しい引越し方法の開発:

持続可能な環境を目指し、環境に優しい引越し方法を設計・開発します。

これには、リサイクル可能な梱包材の使用や、エコドライブを実践するためのトラック運転手の研修などが含まれます。

 

◆トレーニングプログラムの設計・開発:

引越し業者は、従業員に対して、引越し作業のスキルやサービス精神を向上させるためのトレーニングプログラムを設計・開発します。

これにより、顧客へのサービス品質が向上し、満足度が高まります。

 

これらの事例は、「引越しサービス」における「設計・開発」に関連するものであり、ISO9001の要求事項に沿って品質管理が実施されていることを示しています。

(※ 自分を変える“気づき”ロジカル・シンキングのススメ メルマガ850号より)

 

【好評発売中!】

『できるビジネスマンのマネジメント本』(玄武書房)

https://www.amazon.co.jp/dp/4909566066/

 

【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓

(パソコンでアクセスしている方)

http://www.mag2.com/m/0000218071.html

(携帯でアクセスしている方)

http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html

Twitter:https://twitter.com/ariga9001