2023年8月24日付の毎日新聞が、

「中古車販売大手・グッドスピードで過大請求など30件 返金対応へ」

というタイトルの記事を報じていました。

 

(以下、毎日新聞の記事より引用(一部、筆者が編集))

愛知県名古屋市に本社がある中古車販売大手グッドスピードは、2023年8月24日に、過去約4カ月の保険金請求を自主調査した結果、1051件中30件の不適切な事案が見つかったと発表した。請求額は計63万3950円。

 事案の内容は、作業開始時に必要と判断されたバンパー内部の塗装やリアフェンダー取り換え時の部品脱着が、その後不要と判断されたにもかかわらず、当初の予定通りの作業内容のまま保険金を過大に算定したなどとしている。

 グッドスピードは、保険金を算定する担当と作業者が異なり「確認作業の不足が発生していた」ことが原因としている。

(引用、ここまで)

 

以下に、

1)中古車販売業において、損害保険金の水増し請求が起きる想定原因

2)損害保険金の水増し請求が起きる想定原因に対する再発防止策

について、考察しました。

 

《中古車販売業において、損害保険金の水増し請求が起きる想定原因》

1)確認作業の不足:

作業者と保険金算定担当が異なる場合、両者のコミュニケーション不足や十分な確認作業が行われないために、不適切な請求が生じる可能性がある。

 

2)業界内の競争:

中古車業界は競争が激しく、利益の最大化を図るために、不正確な保険請求を試みる企業が存在する可能性がある。

 

3)不十分な監督・研修:

従業員に対して適切な研修や教育が行われていない、または監督体制が不十分であるために誤請求や不適切な請求が起こることがある。

 

4)システムの不備:

保険金請求に関するシステムやプロセスが古く、または不適切であるために誤請求が発生することがある。

 

5)道徳的・倫理的価値の低下:

企業文化や個人の道徳観が低下することで、短期的な利益を追求する行動が増え、不適切な保険請求が増える可能性がある。

 

《水増し請求の想定原因に対する再発防止策》

1)コミュニケーションの強化:

作業者と保険金算定担当間のコミュニケーションを強化し、定期的な情報共有やミーティングを行うことで、ミスの発生を防ぐ。

 

2)研修・教育の徹底:

従業員に対する研修や教育を強化し、損害保険金の正確な請求方法について理解を深めさせる。

 

3)監督体制の強化:

不正確な請求を発見・防止するための監督体制を強化する。例えば、ランダムなサンプリングによる内部監査を実施するなど。

 

4)システムの見直し:

保険金請求に関するシステムやプロセスを定期的に見直し、最新の技術や方法に更新することで、誤請求を防ぐ。

 

5)企業文化の醸成:

道徳的・倫理的価値を重視する企業文化を醸成し、全従業員が正しい行動をとるように励ます。これには、トップダウンのリーダーシップや定期的な倫理教育などが考えられる。

 

それにしても、ビッグモーターに続き、グッドスピードでも保険金の水増し請求が組織ぐるみで発覚すると、中古車販売業界の消費者に対する信頼性は、かなり落ちてしまったと思います。

一般論ですが、業界を挙げて、信頼性回復のためには、以下のような取組みが必要でしょう。

 

◆情報の透明性を確保:

中古車の履歴、事故歴、修復歴などの詳細情報を開示することで、消費者にとって購入時のリスクを軽減する。

◆独立した第三者機関による検査・認証:

第三者機関による定期的な車両検査や認証を導入し、検査結果を公開することで、車の品質を担保する。

◆従業員教育・研修の強化:

従業員に対して業界のエシカルな行動基準を教育し、正しい商慣行を徹底させる。

◆消費者保護策の導入:

中古車購入後のアフターサービスや、返品・交換制度の導入など、消費者を保護する仕組みを整える。

◆クレーム対応の強化:

顧客からのクレームやフィードバックに迅速に対応し、問題を解決することで、信頼性を高める。

◆業界団体の役割を強化:

業界団体が業界全体の品質基準や倫理基準を策定・普及させ、その遵守を監視することで、業界全体の信頼性向上を目指す。

◆消費者とのコミュニケーションの強化:

セミナーやワークショップを開催し、消費者と直接コミュニケーションを取ることで、信頼関係を築く。

◆透明な価格設定:

中古車の価格設定に関しての基準を公開し、価格の透明性を確保する。

◆環境・社会的責任の取り組み:

環境への取り組みや地域社会への貢献活動など、CSR活動を積極的に行い、企業の社会的価値を高める。

◆実績・評価の公開:

購入者からの評価やフィードバック、業界での受賞歴などの実績を公開し、信頼性を証明する。

 

いずれにせよ、今後のグッドスピードの社内改革の動向に注目です。

(※ 自分を変える“気づき”ロジカル・シンキングのススメ メルマガ869号より)

 

【好評発売中!】

『できるビジネスマンのマネジメント本』(玄武書房)

https://www.amazon.co.jp/dp/4909566066/

 

【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓

(パソコンでアクセスしている方)

http://www.mag2.com/m/0000218071.html

(携帯でアクセスしている方)

http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html

Twitter:https://twitter.com/ariga9001