2023年月4日に、「セブンイレブン・ジャパンが埼玉県で販売したおにぎりにゴキブリが混入し、1972食分を自主回収する」という報道がありました。

 

以下に、毎日新聞の報道の概要とおにぎりにゴキブリが混入した推定原因と再発防止策を考察しました。

 

《毎日新聞の報道の概要》

2023年8月4日、セブンイレブン・ジャパンは、埼玉県内の店舗で販売された「梅香る混ぜ飯おむすび 紀州南高梅」にゴキブリが混入していたため、自主回収を行うと発表した。
回収対象は、埼玉県内の約370店舗で8月3日から4日にかけて販売された同商品1972食分。
ゴキブリが混入した2個の商品は同じ店で販売され、8月4日午前に客から指摘を受けた。
製造はさいたま市のわらべや日洋食品大宮工場で行われ、混入は製造過程で発生したと推測される。

 

《ゴキブリが混入した推定原因と再発防止策》

1)原因:衛生管理の不備

再発防止策:
衛生管理は食品製造の基本です。徹底的な衛生管理手順を策定し、それを全従業員が理解し遵守する文化を醸成します。
具体的には、手洗いの徹底、機器・作業台の定期的な清掃、衛生帽子や手袋の適切な使用などが含まれます。また、衛生状況を確認する定期的な内部監査を行い、遵守状況をチェックします。


2)原因:虫害対策の不足

再発防止策:
虫害対策として、工場周辺の清掃を徹底し、害虫の巣食いになるような環境をなくします。
また、害虫駆除専門業者と定期的に契約し、定期的な駆除作業を行うことも重要です。
食品保存場所は完全に密閉し、害虫が侵入できないようにします。


3)原因:原料の不適切な管理

再発防止策:
原料の保管方法を見直します。原料は害虫の侵入を防ぐための密閉容器に保存し、温度と湿度を適切に管理します。
また、原料の受け入れ時には、品質を確認し、異物混入の可能性がないかチェックします。


4)原因:機械の清掃・保守の不備

再発防止策:
機械の定期的な清掃と保守管理を徹底します。
機械の清掃は食品残渣が溜まることで害虫が発生する原因となります。
また、綿密な保守管理により、機械の異常や故障による異物混入を予防します。


5)原因:検品プロセスの不足

再発防止策:
最終的な品質保証としての検品プロセスを見直します。
機械や目視による検査だけでなく、X線検査などを導入することで、微細な異物混入も発見できます。
また、従業員への品質意識の教育を強化し、製品の品質に対する認識を高めます。


セブンイレブン・ジャパンのお弁当や惣菜、デザートの製造工場(協力工場)に仕事で訪問したことが、何度かありますが、協力工場となることは、「メリットとデメリット」を併せ持っている、ということが分かります。

 

一般論ですが、メリットとデメリットには、次のようなものが挙げられます。
《メリット》

◆安定した収入:
セブン-イレブンジャパンは全国に広範囲にわたる店舗を持つ大手コンビニエンスストアチェーンです。協力工場となることで、大量の受注を安定的に得ることが可能となります。

◆ブランド力:
セブン-イレブンジャパンと提携することで、その高いブランド価値と信頼性を享受することができます。

◆技術向上:
セブン-イレブンジャパンの厳しい品質基準を満たすことで、製造技術や衛生管理のレベルが向上する可能性があります。

◆新商品開発の機会:
セブン-イレブンジャパンと共同で新商品を開発することで、最新の市場トレンドを把握し、自社の製品開発能力を向上させることができます。

◆大規模な流通網:
全国規模の流通網に接続することで、工場の製品が広範囲にわたる消費者に届くことが可能となります。

 

《デメリット》

◆厳しい契約条件:
セブン-イレブンジャパンの厳しい品質基準や納期に適合する必要があります。これにより、一部の小規模な工場には負担となる可能性があります。

◆価格圧力:
大手チェーンとの契約では、価格競争力を保つために製造コストを削減する圧力が高まる可能性があります。

◆過度な依存:
セブン-イレブンジャパンの受注に過度に依存することで、その需要の変動に大きく影響を受ける可能性があります。

◆自社ブランド力が成長しない:
自社ブランドの製品開発や販売に集中できなくなる可能性があります。

◆リスク共有:
製品に問題が発生した場合、ブランドの損傷だけでなく、回収コストや訴訟リスクなど、負の影響を共有する必要があります。

 

要は、協力工場は、セブンイレブン・ジャパンと運命共同体、ということです。

おそらく、セブンイレブン・ジャパンとしては、今回のような「食品への異物混入問題」や「販売戦略の変更」などに伴うリスクを協力工場に全て押しつけてるようなことはしていないでしょう。

協力工場の経営が傾いてしまえば、セブンイレブン・ジャパンにとっても大きな損失だからです。

しかし、このバランスが崩れたときは、言わずもがなですが、双方に大きな影響が出ることは言うまでもありません。
 

 

【好評発売中!】

『できるビジネスマンのマネジメント本』(玄武書房)

https://www.amazon.co.jp/dp/4909566066/

 

【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓

(パソコンでアクセスしている方)

http://www.mag2.com/m/0000218071.html

(携帯でアクセスしている方)

http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html

Twitter:https://twitter.com/ariga9001