数年ぶり、超久々のマラソンコラムです。(※ちょうど、1週間前の出来事です。)

・・・というのも、2020年2月の京都マラソンを最後に、コロナ禍でマラソン大会が軒並み中止になり、2023年6月25日に、4年ぶりに開催された「第38回サロマ湖ウルトラマラソン」まで、出走レースは、2023年3月の東京マラソンまで、約3年間、マラソン大会とは無縁でした。

コロナ禍前の年間、約30レースに参加していた頃と雲泥の違いです。

コロナ禍の初期の2020年は、それでも、これまでの月間350キロの習慣から、月間100~150キロは、出張先にランシューズを持参して走っていましたが、2021年、2022年は、年間で100キロ程度。ほぼ、走っていないのも同然でした。

 

ちなみに、東京マラソン直前の4ヶ月は、走行距離ゼロ。

2020年の出走権が残っていたので、もったいないので、参加しましたが、16キロで足が止り、残りは全て歩いて、自己ワーストの5時間20分台。

「フルマラソンはもとより、ハーフ距離もまともに走れないのに、3ヶ月後のサロマ湖ウルトラ100キロの完走は黄色信号だなぁ。DNSして、応援だけに行こうかなぁ」と現状の力量に弱気になっていたら、マラソン仲間から「応援に行くので、3ヶ月あるんだから、準備してくださいよ」と言われ、5月と6月に合計400キロ弱(12キロ走を32回)走って、サロマ湖に臨みました。

 

 

さて、第38回サロマ湖ウルトラマラソンでしたが、僕にとっては、2014年(完走率が低かった年)に匹敵する晴天。

「神は、試練を与えるなぁ」と思いつつ、スタートライン立ちました。

5月、6月に泥縄式で練習しただけで、練習不足は否めません。

そのため、ペースは、5分50秒/Kmに設定。

40キロまでは、なんとか維持しましたが、東京マラソン同様、40キロ過ぎに、足がパタッと止ってしまいました。

からだが動けば、これまでの6回の出場・完走経験から「根性」でなんとかなりますが、半分にも満たない距離で、足が止ったら、もう終わりです。

40キロ過ぎの沿道で応援してくれていたマラソン仲間には、「55キロのレストで、リタイヤしようと思う」と話して、トボトボ歩いていました。

しかし、50キロのエイドで、氷入りの激冷え水とポカリ、バナナ、ブラックサンダーを食べたら、微妙に体が動く。

体が動けば、歩かない限り、最低、1キロを7分半で走れます。

どこまで、体が動くか、慎重になりながら、60キロ、70キロ、80キロと、設定タイム(キロ8分未満→80分以内)を決めて、なんとか、走ったり、歩いたりして、設定タイムをクリア。

85キロを過ぎて、残り3時間弱あるので、全て歩いてもゴールできることがわかり、「走る気力スイッチオフ」になり、タイムは大幅な自己ワーストでしたが、残り2キロを除いて、完歩してのサロマ湖7回目のゴールでした。

 

 

3ヶ月前に走った東京マラソンの「ていたらくな結果」を考えれば、ホッとした瞬間でした。

それにしても、筋肉痛より内臓がやられ、完走後は食欲ゼロでした。(前回2019年の時は、完走後に焼肉食べ放題を食べる元気がありましたが)

コロナ禍の間に、私に依頼される仕事の責任が増し、スケジュールと心に余裕がなくなり、出張先に毎回ランシューズは持って行きますが、結果的に走らない日々が続きました。

しかし、やはり、ランは、タイムは悪くても、完走すれば達成感があります。

以前は、「1日最低20キロ」と決めて走っていましたが、短い距離でも、こまめに走りを再開しようかな、と思った今回のサロマ湖ウルトラマラソンでした。

 

 

《おまけ》

ランニング用のGPSウォッチは、11年前からエプソンを使用していまは、4個目を使用中。コロナ禍前の2019年にエプソンが製造販売から撤退し、バッテリー切れの恐怖に怯えながらだましだまし使っていましたが、今回、92キロ(約11時間15分ぐらい)で無念のバッテリー切れでした。

スペアでGPSを起動しない中古のエプソンをポケットに忍ばせていて、時計モードにしていたので、ラスト8キロは、現在時刻はわかっていましたが、スペアを持っていなかったら、ヤバかったです。

さて、今後、どこのメーカーにしようか思案中です。

(※ 自分を変える“気づき”ロジカル・シンキングのススメ メルマガ861号より)

 

【好評発売中!】

『事例で学ぶコンプライアンスⅠ』(トータルEメディア出版)

 

『できるビジネスマンのマネジメント本』(玄武書房)

https://www.amazon.co.jp/dp/4909566066/

 

【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓

(パソコンでアクセスしている方)

http://www.mag2.com/m/0000218071.html

(携帯でアクセスしている方)

http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html

Twitter:https://twitter.com/ariga9001