「運も実力のうち」ということばがありますが、意図的に「運をよくする方法」があると言われています。

それでは、どのような方法が「運をよくする」のでしょうか。

 

#1 「自分は運がいい」と1日1回は口に出して言う

#2 紙とペンを常に持ち歩く

#3 好きな物で身の回りを固める

#4 不安な物は感謝して捨て、極限まで物を減らす

#5 流れが来たら即決。迷わず乗る

#6 常に体を温める

#7 優しい言葉遣いを徹底する

#8 良い寝具で寝る

#9 外に出る。家の中にいては何も起きない。…犬も歩けば棒に当たる。

 

「良い寝具で寝る」・・・意外とおろそかになっていますが、確かに、良い睡眠とリラックス状態は、気づきや直感力上がります。

また、「やさしい言葉遣いを徹底する」についても、やさしい言葉は自分を豊かにします。

「自分は運がいい」と1日1回は国に出す、はプラシーボ効果・・・いわゆる自己暗示効果が、自然と運を良くするのかもしれません。

 

私は、若い頃は、偉人が書いた書籍を読み、ビジネス成功者達の講演会をよく聞きに行きました。

ただ、こうした成功者の話の中でよく出てくるのが「チャンスをたまたま与えられた」とか「○○さんと出会って変わった」といった「他力本願」・・・つまり「運」です。

当時は、「結局は、成功のきっかけは運だ、それじゃ、自分もこうしたら成功するという方法はないんじゃん」と「運に出会わない限り、成功しない」とがっかりしました。

 

堀江貴文さんは、「運」について、「桃太郎伝説」を例えます。

桃太郎の話は、「おじいさんは山へ柴刈りに、おばあさんは川へ洗濯に・・・」で始まるあのお話です。

堀江さん曰く、川で洗濯をしていた人は、おばあさんだけではないだろう、つまり、大きな桃が流れてきたのは、何人もが目撃していた。

しかし、誰も拾わなかったが、おばあさんは、巨大な桃を拾って、しかも、その桃を割るという「暴挙」をするのです。

 

普通の人だったら、

・巨大な桃?らしき物体が流れてきた

・巨大な桃なんてあるわけがない、近寄らないことにしよう

・巨大な物体が流れてきた、スルーしよう

・巨大な物体が流れてきた、見なかったことにしよう

・選択に集中していて、そのような巨大な桃が流れていたとは、気づかなかった

・・・

という感じでしょう。

しかし、桃太郎伝説のおばあさんは、拾って、割って、そこから出てきた男の子を自宅に連れて行ったことが「運」の本質なのかもしれません。

 

堀江さん自身、オンザエッヂという会社を立ち上げ、その後ライブドアの経営者としてインターネットビジネスで一世を風靡します。

当時、インターネットは、まだ、海のものとも山のものともわからない時代ですが、堀江さんは「これだ!」と乗ったことで「運」をつかんだわけです。

 

そう考えると、誰もが大なり小なり「運」に出会っているにもかかわらず、それに気づかず、スルーしてしまっているのかもしれません。

冒頭の「運をよくする9撰」など、よい睡眠をとって、直感力や感性を高めておくことが「運に気づきやすくする条件」なのかもしれません。

(※ 自分を変える“気づき”ロジカル・シンキングのススメ メルマガ818号より)
 

【好評発売中!】

『事例で学ぶコンプライアンスⅠ』(トータルEメディア出版)

 

『できるビジネスマンのマネジメント本』(玄武書房)

https://www.amazon.co.jp/dp/4909566066/

 

【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓

(パソコンでアクセスしている方)

http://www.mag2.com/m/0000218071.html

(携帯でアクセスしている方)

http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html

Twitter:https://twitter.com/ariga9001