2022年12月22日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)が、12月19日夜からの記録的な大雪の影響により、新潟県の国道8号と17号で発生した大規模な車両の立ち往生と柏崎市の配給の様子を報道していました。
 

12月22日付けの「NEWS VISION」は、この報道に対して、女性ジャーナリスト(元朝日新聞記者の浜田敬子氏)のコメントが、ネット上で、「日持ちのする災害用の非常食使ってるのがわからんかね」、「気楽なもんだな、自分では何もしない人間が、他人のやることに後だしジャンケンであーだこーだ言うのは」・・・などと批判が殺到していることを報じていました。

 

私は、たまたま、この日の放送を見ていましたが、「NEWS VISION」の記事から放送とコメントについての一部を振り返りたいと思います。。

 

(以下、「NEWS VISION」の記事より抜粋編集)

◆自衛隊が夜通しで除雪作業をしたが、渋滞解消の解消のめどが19、20日は立たなかった

◆多くの人が極寒の中、車内で一夜を過ごすし、コンビニ等の食料品は品薄状態

◆停電の地域も多く、自宅前の車の中で暖をとっていた27歳の女性が一酸化炭素中毒で死亡

◆渋滞に巻き込まれた男性は、午後9時頃、柏崎市から500mlの水とビスケットを受け取った

◆また、午後11時頃にコンビニで煮卵2つを購入し、午前0時過ぎに子ども食堂からおにぎりをもらった

◆この状況に対して、浜田氏は、「公助の水とビスケットがこれじゃ少ないですよ」「これじゃ食料として心もとないところ(子ども食堂からの)おにぎりはすごくありがたかったでしょうね」と発言した

◆視聴者からは、「じゃあどうやっておにぎりを入手し、どのように届けるのか?それを詳しく解説するのがコメンテーターの役目。文句なら誰でも言える」「この人、緊急事態ってことが理解できていない」「おにぎりなんて配給中に絶対凍るやんw最初に貰った人はいいけど、最後の人はカチカチやで。トンチンカンコメンテーター過ぎる……」「ビスケットなら食中毒も防げるしエネルギーも即効回復できるでしょ!ちゃんと考えてるんだよ。高見の見物人が偉そうにほざくな」・・・と批判が殺到した

(以上、「NEWS VISION」の記事より)

 

私は、この放送を見た時は、記事で紹介されていたような浜田氏に対する批判の感情はありませんでした。

発言を文字化すると「無神経な発言」に見えますが、私には、単に「配給されたビスケットじゃお腹は満たせないですよね」、「こども食堂からもらったおにぎりは、渋滞で、ビスケットと煮卵2個しか食べていないこの男性にとって、ありがたかったでしょうね」と感想を述べただけと感じたからです。

 

ただ、この記事で伝えられた、この浜田氏の発言について、浜田氏が「経験豊かなジャーナリスト」という立場で番組に出演していることを考えると、別の視点でのコメント・・・例えば、「これがガソリン車ではなく、電気自動車だったら、影響がもっと大きかったのでは?」とか「災害用ドローンの活用」など、一般視聴者とは違った切り口で問題提起して欲しかったな、と思います。

 

最近、年のせいか、この手の災害報道を目にするたびに、「これからの人生、どこを生活の拠点にすればいいのだろう」と感じます。

コストを大きく掛けないなら、自宅のある札幌、実家がある千葉、両親が所有する都内の不動産に将来的を主要拠点にすることが考えられます。

 

札幌の自宅は、札幌駅から地下鉄で数駅、徒歩3分以内のマンション。

交通の便は抜群によく、マンションなので雪おろしの心配もなく、水害や土砂崩れの心配もほぼありません。ただ、札幌なので、「道路の雪や凍結による交通障害の問題」はあります。

 

実家の千葉は、JRの最寄駅から徒歩25分の距離にある戸建て。

分譲団地内は、以前は、飲食店やスーパーがありましたが、いまは、徒歩なら15分~20分かかる場所まで、大型スーパーはありません。

ただ、宅地化する以前は、山林で、実家の場所は、山を削って造成しているので、地盤が強いです。まだ、20年ぐらいは大丈夫ですが、自家用車に乗れなくなったときの事を考えると、不便です。

 

都内にある両親の不動産は、戸建てで、西武線の最寄駅から徒歩20分。

徒歩2~3分の距離にスーパーもあり、飲食店もそこそこあって便利です。

閑静な住宅街ですが、実家より建屋の老朽化が激しく、自分の寿命を考えると、大規模なリフォームか建て替えが必要です。

いずれにせよ、モノを減らして、生活をコンパクトにしていかなければ、と思います。
 

 

【好評発売中!】

『事例で学ぶコンプライアンスⅠ』

(トータルEメディア出版)

事例で学ぶコンプライアンス Ⅰ | TEM出版書店 (total-e-media.jp)

事例で学ぶコンプライアンス | 有賀正彦 |本 | 通販 | Amazon

 

『できるビジネスマンのマネジメント本』

(玄武書房)

https://www.amazon.co.jp/dp/4909566066/

 

【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓
(パソコンでアクセスしている方)

http://www.mag2.com/m/0000218071.html
(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html
Twitter:https://twitter.com/ariga9001