2021年7月に発刊された「新・大学序列」(中公新書クラレ)を購入しました。

本書の紹介に、

・少子化や各種改革の中で激変する大学

・銀行員、大学教授を経て学校法人専務理事を務めた著者

・大学の指標に変化が起きている

・過去の「偏差値頼り」の大学序列は変わらざるをえない

・学校に融資する銀行、学校経営者、学生から見て強い大学とは?

・・・・

といったフレーズが並んでいて、思わず購入しました。

 

ネタバレになるので、備忘録的に本書のポイントを挙げておきます。

・公開されているデータに基づき大学の序列について考察している

・18歳人口は減少しているが、大学進学率上昇で大学業界は好況を続けてきた

・今後は進学者頭打ちと大学教育についていけない大学生が増加する

・知名度が低い小規模大学の淘汰が始まる

・大学の序列には、「志願者数」、「学生数」、「授業料収入」が重要な役割を果たしている

・これらの「規模のランク」を崩すことは容易ではない

 

私は、35年前に大学受験を経験した世代ですが、いわゆる「大学群」の名称は、「旧帝大」、「駅弁大学」、「MARCH」、「関関同立」、「日東駒専」ぐらいしか、一般的には使用されていなかった気がします。

また、理工系大学を目指す受験生にとっては、「これらの大学群ってどちらかというと文系目線じゃん」という印象があって、当時の理工系受験生は、気にしていなかった記憶があります。

 

ちなみに、今では、次のような「学校群」で、「大学の序列」を表すようです。

・東京一工:東大、京大、一橋大、東京工大

・旧帝国大学:北大、東北大、東大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大

・早慶上理ICU:早稲田、慶応、上智、東京理科、国際基督教大

・筑横千首:筑波、横国、千葉大、都立大

・電農名繊:電気通信大、東京農工大、名古屋工大、京都工芸繊維大

・金岡千広:金沢大、岡山大、千葉大、広島大

・5S(ファイブエス):埼玉大学、新潟大学、静岡大学、信州大学、滋賀大学

・GMARCH:学習院、明治、青山学院、立教、中央、法政

・関関同立:関西学院、関西、同志社、立命館

・成成明学獨國武:成蹊、成城、明治学院、獨協、國學院、武蔵

・四工大:芝浦工業大、東京都市大、東京電機大、工学院大

・日東駒専:日本大、東洋大、駒澤大、専修大

・産近甲龍:京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大

・外外経工佛:京都外国語大、関西外国語大、大阪経済大、大阪工業大、佛教大

・愛愛名中:愛知大、愛知学院大、名城大、中京大

・SSK:愛知淑徳大、金城学院大、椙山女学園大

・名名中日:名古屋学芸大、名古屋学院大、中部大学、日本福祉大学

・大東亜帝国:大東文化大、東海大、亜細亜大、帝京大、国士舘大

・摂神追桃:摂南大、神戸学院大、追手門学院大、桃山学院大

拓玉産大:拓殖大、玉川大、産業能率大、大正大

・関東上流江戸桜:関東学園大、上武大、流通経済大、江戸川大、桜美林大

・中東和平成立:中央学院大、東京国際大、和光大、平成国際大、立正大

 

私の主観も入りますが、上記に挙げた大学群には、医学、歯学、獣医学、薬学や理系総合大学、工学や経済学の単科大学は、基本的に入っていません。

(例:北里大学、東京経済大学、千葉工業大学)

また、総合大学でも、女子大や本部が都内にない神奈川大、関東学院大なども入っていません。

 

キャリア官僚や学閥のある大企業に勤務していれば、「学歴」を強烈に意識したと思いますが、私の場合、「バブル末期の就職で敢えて大企業を選択しなかった」、「サラリーマン生活が短かったことで社内の出世レースを経験しなかった」などにより、「学歴」で苦労した経験は(三流大学出身にもかかわらず)、幸い殆どありません。

唯一、実感したのが、大手外資系コンサルティングファームへの転職活動の時で、今でいう「学歴フィルター」に引っかかり(原則的に、旧帝大と早慶上智のみ)書類選考で落とされました。

 

近年は、短期大学が廃止になるか、4大に移行するか、あるいは、従来専門学校だった医療系が4大に成るなど大学ビジネスは変化してきました。

おそらく、ブランド力がある、あるいは規模の大きな大学か、国家資格取得系の専門職大学に二分され、特徴の無い小規模の大学や知名度がない大学は、経営的に厳しくなっているのでしょうね。

(※ 自分を変える“気づき”ロジカル・シンキングのススメ メルマガ783号より)
 

【好評発売中!】

事例で学ぶコンプライアンスⅠ』

(トータルEメディア出版)

事例で学ぶコンプライアンス Ⅰ | TEM出版書店 (total-e-media.jp)

事例で学ぶコンプライアンス | 有賀正彦 |本 | 通販 | Amazon

 

『できるビジネスマンのマネジメント本』

(玄武書房)

https://www.amazon.co.jp/dp/4909566066/

 

【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】
(パソコンでアクセスしている方)

http://www.mag2.com/m/0000218071.html
(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html
Twitter:https://twitter.com/ariga9001