テレビ朝日系の料理番組「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」が、2022年春に放送を終了するようです。

この番組は、月曜から金曜日の「徹子の部屋」が終わった後の13時半からの15分番組で、1995年放送開始なので、27年間続く長寿番組です。

 

番組のスタイルは、

・週ごとにテーマが決まっている

・週毎にゲストが迎えら、料理中にトークに参加する

・料理の講師は大阪あべの辻調理師専門学校の和洋中の先生が担当

・番組当初は、ゲストも調理を手伝っていたが、2008年から待って食べる方式に変更

という感じです。

つまり、月曜から金曜日の1週間分をまとめ撮りしているのでしょう。

 

番組が終了する理由は、恐らく、

・視聴者層の高齢化

・視聴者層の高齢化によりスポンサーが離れる

・スポンサー離れで、番組予算が縮小

・番組予算が縮小すると、出演者の高額な出演料により経営を圧迫

・・・

という感じではないかと思います。

 

私は、平日に自宅にいるときに、「徹子の部屋」からの流れで、視聴することがあります。

また、実家に帰ると、母がよく「おしゃべりクッキングで見たから試してみた」と番組レシピを参考にした料理を作るので、比較的馴染みのある番組です。

「おしゃべりクッキング」の前番組は、「金子信雄の楽しい夕食」。

この番組は、初代アシスタントだったの東ちづるさんや2代目の大桃美代子さんと金子さんのやり取りが「おじいちゃんを孫」のような感じで、個人的には印象に残っています。

番組後半は、金子さんが料理をしているときの鼻息がピンマイクを通じて入ってくるので、「マイクの位置を工夫できないのかなぁ」と感じた記憶もあります。

「楽しい夕食」は、1995年3月末での放送終了が決まっていましたが、金子さんが亡くなったのは、1995年1月(享年71歳)。

残りの2ヶ月を撮りだめしたストックと辻調理師専門学校の先生が代役で「番組が完走」したことも鮮明に覚えているので、月並みですが、「27年って早いなぁ」と思います。

 

「おしゃべりクッキング」の終了で、上沼恵美子さんの全国放送のレギュラー番組は、なくなります。

首都圏で見られるテレビ放送で上沼さんを見る機会は、「M-1グランプリの審査員」だけとなるので、「おもしろくないネタに対して厳しい評価」をする上沼さんを楽しみにM-1を視聴したいと思います。
 

【好評発売中!】
事例で学ぶコンプライアンスⅠ』

(トータルEメディア出版)

事例で学ぶコンプライアンス Ⅰ | TEM出版書店 (total-e-media.jp)

事例で学ぶコンプライアンス | 有賀正彦 |本 | 通販 | Amazon

 

『できるビジネスマンのマネジメント本』

(玄武書房)

https://www.amazon.co.jp/dp/4909566066/

 

【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】
(パソコンでアクセスしている方)

http://www.mag2.com/m/0000218071.html
(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html
Twitter:https://twitter.com/ariga9001