組織の仕事の仕組み(マネジメントシステム)が国際規格に適合し、有効に機能しているかを第三者が審査し、世間に公表するISOマネジメントシステム認証制度がある。

 

このISOマネジメントシステムについて、最近、個人的に気になっている点を備忘録代わりに、何回かに分けて少しまとめておきたい。

 

今回のテーマは、「認定分野と産業分類」について。

 

認定機関のJAB(公益財団法人日本適合性認定協会)のWebサイトでは、JABが現在、取り扱っている認定分野(マネジメントシステム)は、以下になります。

・ISO 9001:品質

・JIS Q 9100:航空宇宙

・ISO 13485:医療機器

・ISO 14001:環境

・ISO/IEC 27001:情報セキュリティ

・TL 9000:情報通信

・ISO 50001:エネルギー

・ISO 22000:食品安全

・FSSC 22000:食品安全システム認証

・JFS-C:食品安全

・ISO 55001:アセット

・ISO 45001:労働安全衛生

・JIS Q 45100:労働安全衛生

 

これらの認定分野のうち、取得の意義や意味、メリットがあるかどうかは別にして、「組織がどんな産業(製品及びサービス)であっても、取得可能な認証規格」は、

・ISO 9001:品質

・ISO 14001:環境

・ISO/IEC 27001:情報セキュリティ

・ISO 50001:エネルギー

・ISO 55001:アセット

・ISO 45001:労働安全衛生

・JIS Q 45100:労働安全衛生

になります。

 

つまり、上記以外の以下の認証規格は、「特定産業向けの認証規格」なのです。

・TL 9000:情報通信→電気通信産業に特化した品質マネジメントシステム

・JIS Q 9100:航空宇宙→航空宇宙・防衛産業に特化した品質マネジメントシステム

・ISO 13485:医療機器→医療機器産業に特化した品質マネジメントシステム

・ISO 22000:食品安全→食品関連産業向け食品安全マネジメントシステム

・FSSC 22000:食品安全システム認証→食品関連産業向け食品安全マネジメントシステム

・JFS-C:食品安全→食品関連産業向け食品安全マネジメントシステム

 

では、どんな産業でも認証取得が可能な以下の規格ですが、「情報セキィリティ」、「エネルギー」と「アセット」を除き、「産業分野」は、「39区分」で分類されています。

・ISO 9001:品質→39分類

・ISO 14001:環境→39分類

・ISO/IEC 27001:情報セキュリティ→分類なし

・ISO 50001:エネルギー→8分類

・ISO 55001:アセット→10分類

・ISO 45001:労働安全衛生→39分類

・JIS Q 45100:労働安全衛生→39分類

 

明確な理由は、わかりませんが、情報セキィリティに関しては、産業分野による影響が少ない、エネルギーやアセットについては、製造業や大規模施設を対象としているため、このような分類分けになっているのかもしれません。

 

「産業分類」に関しておもしろいのは、「特定産業向けの認証規格」の中の「航空宇宙」です。

「39分類」では、航空宇宙は「21」です。

したがって、「JIS Q 9100」の認証組織は「分野21」であることは自明なのですが、分類は「39分類」で区分けしています。

個人的には、「21」は「航空宇宙産業」として当然なので、例えば、金属部品であれば「航空宇宙機器用金属金具の設計、製造」というようになるので「分野21+分野17(基礎金属・加工金属)」というような区分に識別するか、「21」はいわずもがななので、それ以外の分野を付与して世間に認証を公表するべきではないかと思います。

 

したがって、「JIS Q 9100」の認証組織の中で「分野21」のみが付与されている組織は、「航空宇宙産業の中の何の分野なのか」を明確にすべきではないかと思います。

具体的すぎると、差し障りがあるので、若干脚色しますが、たとえば、「航空部品の保管と通関業務」を顧客にサービス提供している組織は、「分野21+分野31(輸送・倉庫・通信)」とした方がよいと思います。

 

「JIS Q 9100」が認証されている組織数は、日本で数百社なので、少しマニアックな話ですが、提供する製品・サービスが「航空宇宙産業における何」なのかを明確にする上で、割り当てる産業分野の考え方をJABは明確に指針を示すべきではないか、と思います。

(※ 自分を変える“気づき”ロジカル・シンキングのススメ メルマガ769号より)

【好評発売中!】
事例で学ぶコンプライアンスⅠ』

(トータルEメディア出版)

事例で学ぶコンプライアンス Ⅰ | TEM出版書店 (total-e-media.jp)

事例で学ぶコンプライアンス | 有賀正彦 |本 | 通販 | Amazon

 

『できるビジネスマンのマネジメント本』

(玄武書房)

https://www.amazon.co.jp/dp/4909566066/

 

【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】
(パソコンでアクセスしている方)

http://www.mag2.com/m/0000218071.html
(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html
Twitter:https://twitter.com/ariga9001