仕事を通じて企業に訪問したり、出張に伴い移動、宿泊、外食等を通じて、新型コロナ感染対策への取組みを目にします。
主な取組みとしては、以下が挙げられるでしょう。
・スタッフの検温
・スタッフと家族へのマスクの配付
・スタッフに対する外出の自粛の要請
・マスクの着用、手洗い、手指の消毒の徹底
・外部からの訪問者に対する検温と消毒及びマスクの着用
・お客様、取引先との直接の面談、商談の自粛
・工場見学の自粛
・リモートワークの積極的活用
・24時間換気と次亜塩素酸の空気殺菌
・店舗・工場を1時間毎にアルコール消毒
・リモートワーク環境の整備(PCカメラ、マイク、コピー機の購入や補助)
・面談が対面となる場合は、アクリル板を通しての実施
・感染予防啓発ポスター掲示
・レジ、窓口へのビニールフィルム設置
・レジ待ちの列の間隔確保(立ち位置表示)
・お客様やスタッフが手を触れる部分の消毒(扉の取手、スリッパ、机、椅子など)
・定期的な室内の換気
・加湿空気清浄機を常時稼働させ一定の湿度を保つ
・外食による昼食の自粛(会社負担で週2回、デリバリーランチを支給)
・・・
などです。
商業施設では、国や自治体からのガイドラインもあり、今の時代、当たり前の取組みですが、もともと訪問者が少ない企業でも、殆どが上記に挙げたような取組みはしていると思います。
ただ、正直なところ「この取組みは、コロナを理由にしたでしょ」という取組みもあります(笑)
例えば、ある全国チェーンの本屋さんに行くと、本棚にこんな貼り紙がありました。
「三密を回避するために立ち読みはやめましょう」
・・・?
本屋さんで三密になる「立ち読み」を見かけたことがあるのは、昔、少年ジャンプやチャンピオン発売日に、小学生が店先に群がっていた時ぐらいで、いまは、本屋さんで「三密」を見たことなどありません。
本音として、長時間の立ち読みをして欲しくない本屋さんとしては「コロナを理由」にすることで「しょうがない、立ち読みは自粛しよう」という客の行動に繋がり有効でしょう。
もちろん、「立ち読みする行為」自体は、「菌の付着」が考えられるので、お店としては「本の除菌」はできないので「もともと買う気がないものには触れないで下さい」というのは当然です。
コロナから少し離れますが、先日、ある空港のフードコートを利用しました。
私自身は、あまり、普段はフードコートを利用しませんが、空港のWi-Fiが使えて、座席間隔がゆったりしたオープンスペースなので、「囲われた空間の個別の店舗で食事するより感染面はもちろん、落ち着いて食事をしたり、パソコンのメールチェックができるだろう」と考えたのです。
結果的に、その狙いは「当たり」でした。
ただ、ひとつ気になったのが、フードコートの特性ですが、レジで注文してお金を支払うと「呼び出しブザー」を渡されます。
私は、その時、「ラーメン」、「餃子」、「チャーハン」、「ジュース」の4つを注文したのですが、食べようとしたら、ラーメンの麺がのびていて、しかも、くっついて巨大な麺の塊となっていました(苦笑)
冷静に考えれば、4つのメニューの「調理・盛り付け時間」は異なります。
商品を客にとりにきてもらう都合上、「全部が揃わないと呼び出しブザーを鳴らすこと」はできません。
店側の対処方法としては、
・それぞれのメニューのリードタイムを考えて、調理・盛り付け時間を考慮する
または、
・呼び出しブザーを複数客に持たせて、商品ができあがる都度、取りに来させる
という方法があります。
ただ、店の立場で考えれば、「どちらもオペレーション上、面倒くさい」ので、採用することはないと思います。
そう考えると、客が「明らかに調理時間に差がありそうな商品」の場合は、「できあがった商品からお渡ししてもらえますか?」と要求するか、あるいは、「時間差がある商品はフードコートでは、そもそも注文しない」という選択が「おいしさ重視」で考えたら賢い注文方法なのかな、・・・と考えながら過ごした出来事でした。
(※ 自分を変える“気づき”ロジカル・シンキングのススメ メルマガ740号より)
【好評発売中!】
『ISOの復権 マネジメントシステム認証制度が社会的価値を持つために必要なこと』
(ブイツーソリューション刊)
http://www.v2-solution.com/booklist/978-4-434-26285-2.html
“できるビジネスマンのマネジメント本”(玄武書房)
https://www.amazon.co.jp/dp/4909566066/
【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html
(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html
Twitter:https://twitter.com/ariga9001