2021年2月23日付けの「女性自身」が、
「大野智 嵐休止で燃え尽き状態か「絵が描けない…」と悩み吐露」
という見出しの記事を掲載していました。
記事によれば、(※筆者が編集)
◆最近の大野さんは、緊急事態宣言中ということで、外出を控えている
◆大好きな釣りにも行かず、自宅でキャンプの動画などを見て過ごしている
◆大野さんは、幼少期から絵を描き始め、これまで3度も個展を開いている
◆しかし、“嵐”休止後のいまは、思い描いていた未来とは少し違うようだ
◆大野さんは、ある離島に広大な土地を購入し、アトリエを造る計画だった
◆コロナ禍でアトリエ建設の準備が進まず、土地は手つかずのまま
◆自粛生活のもどかしさからモチベーションが沸いていない
◆親しい友人には『絵が描けないんだよね……』とこぼしている
◆大野さんの原動力は、“嵐”だった
◆嵐の活動を通して得た刺激を、創作活動に還元していました
・・・
といった状況だそうです。
記事は、大野さんの知人を通じて取材はされているものの、週刊誌報道にありがちな、半分は「記者の状況から想像した憶測報道」です(笑)
客観的には、
・21年間も“嵐”のリーダーとして突っ走ってきたのだから、気が抜けるのは当然
・休止からまだ、2ヶ月弱。ぼーっっとすることも大切
・コロナ禍落ち着けば、いずれ、大野さんが思い描いていた生活をスタートさせるでしょ
と感じます。
ただ、誰しも、「何かをやりたい」という活動のモチベーションは、「忙しい日常の中だからこそ、原動力が生まれてくるもの」なのかもしれません。
確かに、私自身も、コロナ禍で、趣味のマラソン大会が減り、トータル的には、時間が以前よりあるはずなのに、
・ランニングはさぼりがち
・ライフワークのビジネス書用の原稿作成は停滞気味
という状況です。
不思議なもので、忙しいときの方が、空いた時間の合間を縫って、ランニングしたり、原稿を書いていたのですが、「やる気が出なくてぼーっとすること」が、増えたかもしれません。
私事ですが、本日が、50数回目の誕生日です。
からだの衰えを徐々に感じる年齢なので、誰もが憧れる「早期リタイア」を目指して、リタイア後は「これまでまわったことがない全国の名所旧跡巡りやローカル鉄道やバス旅をしたい」と、ここ数年はひそかに考えています。
しかし、完全リタイアしてしまったら、趣味に対するモチベーションも停滞してしまうのかもしれません。
趣味も楽しめるように、セミリタイアを目指すのが無難なのかもな、と思う次第です。
【好評発売中!】
『ISOの復権 マネジメントシステム認証制度が社会的価値を持つために必要なこと』
(ブイツーソリューション刊)
http://www.v2-solution.com/booklist/978-4-434-26285-2.html
“できるビジネスマンのマネジメント本”(玄武書房)
https://www.amazon.co.jp/dp/4909566066/
【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html
(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html
Twitter:https://twitter.com/ariga9001