歴史的な偉人や著名人の「名言集」が好きな人がいます。
しかし、人に勧められて、名言集を購入して読んでみても、意外と刺さらない。
たぶん、名言が、その人の心に響くのは、
・その偉人や著名人の大ファン(盲目的に)
・名言に合ったシチュエーションに自分がいるとき
(例:気分が滅入っているとき、あることに思い悩んでいるとき)
・名言を残した人と同じ空間にいるとき
(例:自分が講演会や朝礼の場にいる、テレビを見ている)
・名言が残された背景を体験、あるいは想像できる状態に自分がいるとき
・・・
といった状況でないと、ぐさぐさっと自分の中に入り込んで来ないのでしょう。
ネットでたまたま、「タモリさんの名言」を見かけました。
好きな言葉は「適当」
座右の銘は「現状維持」
適当に働き真剣に遊ぶ
という「名言」が目に入ってきたときに、「タモリさんらしい考えだなぁ」と目が留まりました。
気になって、その他の「タモリの名言」を検索してパラパラといくつか見て、今の自分には「自然となるほどね」と腹に落ちたものを紹介したいと思います。
以下、「タモリの名言」より
初対面の人とうまく話す秘訣なんてない
心構えとしては、初対面と思わないことこの人はよく知っているんだ
仲良しだと思うこと
相手にしゃべらすには
あんまり聞いちゃダメ
聞くと人はしゃべらない
まず自分のことが関連することを話す
そうすると
「いやいや違いますよ」
って感じで話してくれる
苦手な人がいたらいやだなって思うんじゃなくて
面白がる目で見るとその嫌なところが面白くなるんです
日常で一番重要なことを伝えるには
低いトーンで小さな声でしゃべる方が伝わる
そうすると相手の注意力が増してくる
大きな声を出せば面白いと思うのは勘違いだ
他人に期待などしなければ、つまらないことで感情的にならずにすむ
そうすれば人間関係に波風も立たなくなり円満に誰とでも付き合える
あやふやなことは堂々と言うんだよ
大切なことはそれを引きずらないことだ
全てのジャンルに“入門編”なんてありええない
初めてならこれを聴け、みたいなものはない
可能ならば若いころに最高のものに触れておけ
頂点を極めれば裾野が広がる
頂点を極めないからあれはダメだ、これはダメだと言う
頂点を極めておけば、どんなものでも良くなる
(名言の引用、ここまで)
ふだんの私なら、ふーん、と、これらの「名言」を見ても流し見してしまいそうです。
今年は、めちゃめちゃ頑張った意識はないですが、コロナ禍の年末でいつもより、心が疲れているのかもしれません。
みなさま、良いお年をお迎えください。
(※ 自分を変える“気づき”ロジカル・シンキングのススメ メルマガ730号より)
【好評発売中!】
『ISOの復権 マネジメントシステム認証制度が社会的価値を持つために必要なこと』
(ブイツーソリューション刊)
http://www.v2-solution.com/booklist/978-4-434-26285-2.html
“できるビジネスマンのマネジメント本”(玄武書房)
https://www.amazon.co.jp/dp/4909566066/
【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html
(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html
Twitter:https://twitter.com/ariga9001