女性の方には少々、イメージしにくい話題で恐縮ですが、仕事柄、色々な会社を訪問すると、「男子トイレを清潔に保つための工夫」は各社悩ましい問題なんだなぁ、と感じます。
少し前に訪問したした会社では、男子用トイレに「トイレを利用するみなさまへのお願い」という張り紙がしてあって、
「少々ご面倒でも座ってご利用いただけますようお願いします」
とその張り紙には書かれていました。
つまり、いわゆる「座りション」の推奨で、びっくり仰天です。
よく見かける男子トイレでの注意喚起は「一歩前へ」です。
確かに朝顔(立ちションの便器)から距離が離れていると、便器手前の床に滴(しずく)が確実に垂れます。
すぐに拭き取れば、トイレは清潔に保たれますが、尿の特性から、放置すると床にシミができたりします。
先日、訪問したトイレには、
「もう一歩前にお願いします」
という「男子トイレ定番」の張り紙の後に、
(以下引用)
【トイレプレーヤーの皆様へ】
1.スタンスはやや広めに取りスクエアに立つこと。
2.左手の親指と人差し指でしっかりグリップを固定し、やや前傾姿勢を取ること。
3.下腹部とグリップの先端に神経を集中し、素早くショットをすること。
4.振り回してはいけない、チョロ、ダフリに注意すること。
5.ホールアウト後は素早くチャックを締め、水を流して立ち去ること。
以上のことを実施すれば、あなたは名プレーヤーになり、トイレはきれいに保たれます。
(引用ここまで)
という張り紙が掲示されていました。
うーん、ゴルフに例えた、見事な「立ちション手順書」です(笑)
社員の方で毎日見ている人は「はいはい守りますよ」かもしれませんが、外来の利用者からすると、感心し、思わず「この張り紙の手順をきちんと守ろう」と思ってしまいます。
良いアイディアの張り紙だなぁ、でも女性にはイメージしにくいかな、と感じた出来事でした。
(※ 自分を変える“気づき”ロジカル・シンキングのススメ メルマガ686号より)
【好評発売中!】
『ISOの復権 マネジメントシステム認証制度が社会的価値を持つために必要なこと』
(ブイツーソリューション刊)
http://www.v2-solution.com/booklist/978-4-434-26285-2.html
“できるビジネスマンのマネジメント本”(玄武書房)
https://www.amazon.co.jp/dp/4909566066/
【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html
(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html
Twitter:https://twitter.com/ariga9001