緊急事態宣言が解除され、2020年6月になってから、急激に「これまで宿泊したことがあるホテルからの営業メール」が増えました。
感覚的な話ですが、宿泊経験のあるホテルからは、せいぜい年に1~2度、オトク企画や格安宿泊プランの案内が来るのみです。しかし、6月以降、ありとあらゆる宿泊経験があったホテルから案内メールがあるのです。
たぶん、現在、どこのホテルも言うまでもなく「ヒマ」になってしまったのでしょう。
少し話はそれますが、今週、数週間後に宿泊予定のホテルに「アーリーチェックイン」ができないかどうか、問い合わせをしてみました。
当初は、夕方から夜にかけてチェックイン予定でしたが、移動日に「ウェブ会議」の予定が入り、早めに移動してチェックインタイムより1時間半ほど早めに部屋に入り、ウェブ会議に参加する必要が生じたためです。
以前、このホテルの別の店舗で、1時間単位の割増料金はかかりましたが、「アーリーチェックイン」のシステムがあったので、連絡したところ「うちではやっていません。3800円のデイユースプランを利用して欲しい」との回答でした。
いつもなら、「1時間半のために3800円払うのはばかばかしいけど、まぁ、しょうがないか」とあっさり承諾するところです。
しかし、別のグループ店舗にはあるシステムなので、なぜダメなのか、ちょっと粘ってみました。
一度電話を切ってしばらくすると、担当の方が支配人と相談したそうで、折り返しの電話があり、「当店舗でもアーリーチェックインをお客様から常時適用することにしました」との回答です。
しかし、電話をしてきた方によれば、「実はお客様にご予約していただいた時より、現在かなりお安くなっていまして・・・」と続くので、ネットで確認すると、1日あたりの単価にして3000円以上、値下げされているのです。
つまり、1泊プラスしても、トータル金額は、数日間の連泊なので、相当安くなるので、これまでの交渉は「なかったこと」にして、前日の1泊をプラスしました。
これをきっかけに、他の予約済みのホテルもチェックすると、殆どのホテルが値下げしまくり。
急いで、従来の予約をキャンセルして取り直しです。
ホテルによっては、客層が、東アジア、東南アジアの団体観光客中心のところもありました。海外旅行は、世界的に当分「自粛」でしょうから、今までのやり方では、空室率は、かなり高く「ヒマ」になってしまうでしょう。
飲食店も「客足が返ってくるか」疑問の業界ですが、ホテルも「冬の時代」です。
もちろん、黙っていても始まらないので、各種の企画をたてて、その案内メールが、今後増えるのかもしれません。
(※ 自分を変える“気づき”ロジカル・シンキングのススメ メルマガ701号より)
【好評発売中!】
『ISOの復権 マネジメントシステム認証制度が社会的価値を持つために必要なこと』
(ブイツーソリューション刊)
http://www.v2-solution.com/booklist/978-4-434-26285-2.html
“できるビジネスマンのマネジメント本”(玄武書房)
https://www.amazon.co.jp/dp/4909566066/
【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html
(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html
Twitter:https://twitter.com/ariga9001