仕事で各地に訪問しますが、何十年もこうした生活を続けていると、各地に「必食メニュー」が、必ずあります。

 

「ご当地必食メニュー」の要素を思いつくままに挙げてみると、

・ご当地でしか食べられない

・ご当地食材が使われている

・地元ではソウルフードと言われている

・ある程度の人気店である

・話のネタになる

・地元の人しか知らない知る人ぞ知る系の地元店

・観光客主体の一見さん主体の店

・・・

などでしょうか。

 

好みは、人それぞれなので「観光ガイドには掲載されないような地元店」が好きな人がいれば、「地元の人は滅多に行かない観光客主体の店」が好きな人もいるので「ご当地必食メニュー」の考え方はいろいろあると思います。

 

私の場合は、上記に挙げた要素でいえば、

・ご当地でしか食べられない

・ご当地食材が使われている

・地元ではソウルフードと言われている

・ある程度の人気店である

・話のネタになる

・地元の人しか知らない知る人ぞ知る系の地元店

と、さらに、

・できればB級グルメ

・たまに高級グルメ

という要素が加わります。

 

神戸、佐賀を訪問すれば、「牛」が名物で、たまに「神戸牛や佐賀牛のステーキ」を食べに行くこともありますが、私の場合は、

 

《神戸》

・味噌だれ餃子

・神戸カレー

・洋食

・明石焼き

・神戸中華

・ぼっかけ飯、ぼっかけ焼きそば

 

《佐賀》

・呼子のイカ

・佐賀ラーメン

・からつバーガー

 

といった感じです。

 

今週は、神戸、広島、福岡にいましたので、以下のような「必食メニュー」をいただいてきました。

・神戸:味噌だれ餃子(訪問店:餃子専門店赤萬元町店)

・広島:広島風お好み焼き(訪問店:文ちゃん)

・小倉:丸天かしわうどん(訪問店:JR小倉駅構内の玄海うどん)

・博多:一口餃子(訪問店:旭軒駅前本店)

    豚骨醤油ラーメン(訪問店:博多無邪気)

 

 

 

 

 

 

たまに、「ご当地料理かな」と思って入店すると、運営会社が東京にあったり、複数府県に展開するチェーン店だったりして、「少しがっかり」したりします。

ちなみに、仙台だと私の場合「必食メニュー」は「牛タン」ですが、可能な限り「利久」は避けています。

利久は、札幌にも東京にあるので、「はるばる来たぜ感」がないんですよね。

同様の理由で、名古屋での「コメダ珈琲」も避けています。

 

さて、年内に後どんな「必食ご当地メニュー」に出会えるか、楽しみです。

(※ 自分を変える“気づき”ロジカル・シンキングのススメ メルマガ674号より)

 

【好評発売中!】
『ISOの復権 マネジメントシステム認証制度が社会的価値を持つために必要なこと

(ブイツーソリューション刊)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434262858/bloglogcom-22/ref=nosim/

 

“できるビジネスマンのマネジメント本”(玄武書房)

https://www.amazon.co.jp/dp/4909566066/

 

【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】
(パソコンでアクセスしている方)