2019年7月17日の午後9時に、NHKのニュース9を見ていたら、
「人気グループ、SMAPの元メンバー3人のテレビ出演を巡って、大手芸能事務所のジャニーズ事務所がテレビ局に出演させないよう圧力をかけた疑いがあり、公正取引委員会が独占禁止法違反の恐れがあったとして同事務所を注意した」
というニュース報道がありました。
このニュースは瞬く間にネットニュースとなり、ヤフーニュースでは、短時間の間に、ものすごい数のコメントが寄せられていました。
私が関心あったのは、このニュースを18日に各局の朝のワイドショーが話題にするかどうか、でした。
仕事があったので、さらっとしか確認していませんが、テレビ朝日のモーニングショーは、ニュースとしては取り上げましたが、羽鳥キャスターの感想コメントもコメンテイターによるコメントもなく、感覚的には、時間にして1~2分だった気がします。
その後、ネットニュースで情報をキャッチしていましたが、日本テレビ系の「スッキリ」では、司会を務める加藤浩次氏が、
(以下、毎日新聞の報道より)
・ジャニーズ事務所に限らず、大手の事務所を独立したタレントは何年かテレビに出られなくなるというのは周知のこと
・テレビを見てらっしゃる方で気づいている方もいると思う
・僕たちもそういうことが暗黙にあるということは分かっている
・テレビの歴史の中で当たり前のように扱っているのだけど、今の時代で考えるとちょっとおかしいんじゃないかというのは実際ある
・業界全体が次に向かっていくきっかけになればいい
(引用ここまで)
と訴えたそうです。
これは、とても勇気ある発言です。
NHKのニュース9は、基本、ストレートニュースなので、事実しか伝えないのはもちろんですが、やはりというか予想通り、加藤さん以外の各局キャスターは、この公取が注意したニュースを取り上げなかったようです。
安倍政権に批判的だと、暗黙の圧力が掛かり番組を降ろされるように、ジャニーズ関連の「闇」(例:退所者出演圧力問題、セクハラ、パワハラ問題)については「触れたらヤバい」との思いがテレビ界で生きる人間の常識なのでしょう。
また、話題にしなかった各局の言い訳としては、17日夜の「公取が注意した」の報道後に、ジャニーズ事務所がウェブサイトで、(以下、引用)
「弊社がテレビ局に圧力などをかけた事実はなく、公正取引委員会からも独占禁止法違反行為があったとして行政処分や警告を受けたものでもありません。とはいえ、このような当局からの調査を受けたことは重く受け止め、今後は誤解を受けないように留意したいと思います。」
https://www.johnny-associates.co.jp/news/info-204/
と発表したことがあるでしょう。
しかし、普段のワイドショーなら、週刊誌報道など「憶測記事」でも世間の関心事なら、話題に取り上げます。
また、「公正取引委員会の注意」の位置づけは、
「違反行為の存在を疑うに足る証拠が得られないが,違反につながるおそれがある行為がみられたときには,未然防止を図る観点から「注意」を行っている」
というものなので、ジャニーズ事務所が発表した「行政処分や警告は受けていない」は正しいですが、「違反につながるおそれがある行為が見られた」と公取が認めているのも事実です。
したがって、本来であれば、「ワイドショーの話題」として取り上げてもいいレベルでしょう。
しかしながら、「行政処分や警告」という事態にならない限り、各局の18日のワイドショーの様子を見ている限り、元SMAPの3人(稲垣氏、草彅氏、香取氏)については、容易に今後もキャスティングされない気がします。
きっと「圧力」は口頭ベースや忖度によるもので文書での明確な圧力の証拠はないでしょうから。
彼らの出演があるとしたら、相当の「スポンサー推し」がない限り、テレビでの起用は難しいのかもしれないですね。
【好評発売中!】
『ちょロジ ニュースで学ぶ7つの思考法』(パブラボ刊)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434176552/bloglogcom-22/ref=nosim/
【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓
(パソコンでアクセスしている方)