2019年7月12日付の八重山毎日新聞が、
「人気ラーメン店「日本人観光客お断り」」
という見出し記事を報じていました。
記事によると、
・石垣市のユーグレナモール内にある人気ラーメン店が日本人客の入店を拒否している
・日本人客お断りを始めたのは「麺屋 八重山style」
・この措置は、観光繁忙期の2019年7月1日から9月30日まで
・日本人客は、観光客と常連客のすべて
・お店によると、日本人観光客のマナー悪化に伴う措置で収益減を覚悟した上での苦肉の策
・お店は、7月で創業7年を迎えた人気店で、席はカウンターのみの8席
・券売機制で「客1人につき1杯の麺類を注文」、「乳幼児お断り」がルール
・店舗入り口に明記している
ということだそうです。
記事では、日本人客のマナー違反の事例として、
・乳幼児連れの来店客に1人1杯を告げると激怒された
・奈良から来たのに、駐車場料金も300円払った、どんな商売しとるんだ・・・と詰め寄られた
・持ち込み禁止にもかかわらず飲み物を持参した大学生がいた
・店内に(飲み物禁止)は書かれてないからOKでしょう、・・・と屁理屈で返された
といった事例がありました。
確かに、カウンターのみ8席の店に、乳幼児を連れて行くのは、客としてマナー違反でしょう。
また、飲み物について、屁理屈をこねた大学生は論外です。
ただ、「駐車場代を300円払ったのに入店拒否とはなにごとだ」については、自分が同じ立場だったら、もう少し柔らかい口調かもしれませんが、不満は言うよな。。。と思って、お店のFacebookページや食べログのページをチェックしてみました。
https://www.facebook.com/yaeyamastyle/
https://tabelog.com/okinawa/A4705/A470501/47011313/
すると、
(ウェブサイトから引用)
店主一人で営業をしている為、商品の提供に時間がかかります。
時間のない方はご遠慮下さい。
お客様はお一人様につき麺類一杯以上のご注文をお願い致します。
乳児‧幼児をお連れでのご入店はお断りしています。
申し訳ございませんがご理解頂きお願い申し上げます。
(引用ここまで)
と確かに、お店のルールが書かれていました。
お店は事前にしっかりとウェブサイトや入口の張り紙で明示しているのですから、遠くからやってきて、え~?!とは確かに思いますが、仕方がありません。
それにしても、いつから、日本人は、こんなにも「権利」を主張する人種になってしまったのでしょうか。
「書いてないからいいでしょ」と反論する大学生には唖然。。。、屁理屈すぎます。
飲食店で、食べ物、飲み物を持ち込む、長時間居座る・・・こうした行為は、書いてある書いてないの問題ではなく、常識的なことです。
ただ、私自身の若い頃を懺悔すれば、大学生時代に後輩たちをたくさん連れてケーキ屋さんに入り、みんなでケーキのみを注文すると、次の来店時から「ケーキを注文する場合はドリンク1杯の注文もお願いします」と店側から言われ、「そんなルール書いてないでしょ」と憤慨した思い出があります。
石垣島にはひさしく訪問していませんが、「麵屋 八重山style」さんに、日本人が入店できる観光閑散期にいつか訪問してみたいと思います。
【好評発売中!】
『ちょロジ ニュースで学ぶ7つの思考法』(パブラボ刊)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434176552/bloglogcom-22/ref=nosim/
【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓
(パソコンでアクセスしている方)