大手住宅設備メーカーLIXIL(リクシル)グループの人事がすごいことになっています。
2019年4月18日の時点では、
・新旧トップが首脳人事をめぐって泥仕合をしている
・創業家出身の潮田洋一郎会長兼最高経営責任者(CEO)は辞任を表明
・2019年3月期に巨額赤字に陥る原因を瀬戸欣哉前社長兼CEOの「無策ぶり」と指摘
・返り咲きを狙う瀬戸氏は6月の株主総会で「潮田氏の影響力をなくすこと」と全面対決宣言
という状況です。
この状況は、メディアも報じていますが、
・潮田氏は解任に追い込まれる事態を回避し辞任カードを切った
・瀬戸氏は「無策」と指摘されたことを「話のすり替えだ」と猛反発
・巨額の損失計上を招いた伊子会社の買収は、潮田氏が主導した
・したがって、潮田氏への忖度が損失拡大を招いた瀬戸氏は暗に指摘
といったことが背景にあるのでしょう。
新旧トップの狙いは、
・潮田氏は、大株主(3%ではあるが)で創業家出身なので都合のいい人を取締役にしたい
・瀬戸氏は、潮田氏の影響力を排除し、自分のやりたい経営戦略を実行したい
というのは、誰が見ても明らかでしょう。
それにしても、驚くのは、週刊誌報道にあった潮田氏のパワハラ発言と瀬戸氏の年俸11億円です。
潮田氏の進言した広報部門の人への恫喝(パワハラ)は、想像がつく話ですが、辞任カードを切るきっかけの一つになったことは間違いないでしょう。
また、瀬戸氏は、創業したモノタロウを辞めて、潮田氏に請われてリクシルに来たわけですが、当時、瀬戸氏の社長就任が決まったときに「モノタロウにいた方がやりたいように仕事ができるのに、なんで数社が合併したリクシルに瀬戸氏は来たんだろう??」と思いましたが、高額報酬が決め手だったのかもしれません。。
世間一般的には「瀬戸さんに社長に返り咲いてもらうべき」という声が大きいようですが、私からしたら、どっちもどっちにように映ります。
ふたりとも東大出身ですし、
・俺は、会社を創業して上場企業にしたし、すごい人間なんだ
・俺が長年取締役をやって会社統合に導いたから会社はでかくなったんだ
とそれぞれが思っているのでしょう。
日産のゴーンさんもそうですが、実際に頑張っているのは、会社の人達が物凄く頑張ったおかげなんですけどね。
(※ 自分を変える“気づき”ロジカル・シンキングのススメ メルマガ642号より)
【好評発売中!】
『ちょロジ ニュースで学ぶ7つの思考法』(パブラボ刊)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434176552/bloglogcom-22/ref=nosim/
【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓
(パソコンでアクセスしている方)