2018年6月5日から山手線に現在建設中の「新駅名称」の公募が始まったそうです。
ご存知の通り、新駅は、田町―品川間で、山手線の新駅は、1971年の西日暮里駅以来で、49年ぶり(完成は2020年)で30駅目になるそうです。
ちなみに、山手線で「駅名を公募」するのは初めてだそうです。
駅名の決定方法ですが、
「応募数による決定ではなく応募のすべての駅名を参考に、新しい駅にふさわしい名前を選考」するそうです。
つまり、公募という体裁をとりながら、実は、JR東日本内部では「本命はこれ」という名前がすでにあるのかもしれません。
募集期間は、「2018年6月5日(火)〜6月30日(土)」で、パソコン、スマートフォン、または郵便はがきで応募を受けつけるそうです。
そして、新駅の駅名の発表時期は、2018年の冬頃を予定しているそうです。
ネットなどでチェックすると、現在は、
「芝浦」、「高輪」、「泉岳寺」
といった駅名が候補として多いようです。
確かに地図をみると、新駅の場所は、内陸部が高輪、海側が芝浦で、大石内蔵助をはじめ、47士のお墓がある泉岳寺が近くにあります。
ただ、「高輪台」、「芝浦ふ頭」、「泉岳寺」という駅名はすでにあるので、「泉岳寺」になるとしたら「新泉岳寺」とか「泉岳寺東」というように、現駅と識別する名称になってしまいます。
そうなると、「芝浦」、「高輪」が有利な気もします。
JR東日本の公募といえば、私は今までに「1回だけ」応募したことがあります。
それは、秋田新幹線ができるときの列車愛称です。
こちらは、私も希望していた「こまち」になったので、決まったときは、うれしかった記憶があります。
山手線新駅名称については、個人的には、秋田新幹線ほど、強い思い入れはないので、応募自体、私はしないかもしれません。
ただ、乗降する機会は少なくとも、通過駅としては馴染みが深くなりそうなので、どんな名称になるか興味津々です。
まさか、仮称の「新品川駅」ではないと思いますが、私は「芝浦」ではないかと予想します。
【好評発売中!】
『ちょロジ ニュースで学ぶ7つの思考法』(パブラボ刊)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434176552/bloglogcom-22/ref=nosim/
【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓
(パソコンでアクセスしている方)