私がよく担当する研修会のテーマに「問題解決」があります。

問題解決で使用する技術としては、

MECE(ミッシー)

・フレームワーク

・ロジックツリー

・仮説思考

・ゼロベース思考

などがあります。

 

問題解決は、ビジネスの世界の話だけではなく、日常生活の問題、つまり、「悩みの解決」にも応用できます。

問題解決で用いる上記で挙げたような「スキル(技術)」を駆使することによって、思考が整理されますが、「そんなのを勉強するのは面倒くさい」という方も数多くいるでしょう。

 

そこで、「問題解決(悩み解決)」のポイントを下記に紹介します。

ポイントは、2つ、

◆問題(悩み)を書き出す

◆優先順位(できること、やるべきこと)をつける

です。

 

・・・「なぁーんだ」と思った方は多いと思います。

しかし、頭がパニックして、思考停止に陥っているときは、こんな単純なことすらやらないから、ひどく落ち込み、悩むわけです。

 

誰でも経験があると思いますが、人間は、いろいろな問題が一度にどっと押し寄せてくると、パニックに陥り、思考停止になるのです。

 

そこで、まずは、「現状確認すること」が大事なのです。

「現状確認」するためには、まずやることは、「書き出すこと」です。

書き出すことで、「いったいくつの問題(悩み)があるのか」がわかります。

 

次に、その問題に「優先順位」をつけるのです。

優先順位のつけ方にも、いくつかありますが、一般的なのは、

・時間的な分類(緊急性のあるものから。例:明日から、来週から、来月から・・・)

・解決するのに要する労力による分類

・人生目的に照らし合わせての重要度

などです。

 

この「優先順位付け」の意味は、「悩む」からどうやって解決すればいいだろうと「考える」ことにあります。

この「頭の切り替え」がポイントなのです。

 

面白いもので、このように問題を整理することで、「思考停止」→「もやもや」→「すっきり」と思考が整理でき、前向きな気持ちになれるはずです。

また、複数の悩みは、優先順位の高いものを解決すると、心の状況(心境)が変わってきて、後回しにした悩みはどうでもよくなってくることもあります。

 

これは、「勉強」も一緒で、1から10まですべてを完璧に覚えてから次に進まなくても、学習を進めていくうちに、初期の学習であいまいだった部分が、自然と解決されていることがあります。

それは、学習を進めるうえで、その学問に対する全体像が見えてきて、初期にわからなかったことも、その後に全体が見えてきて、理解できるようになるためでしょう。

 

そうはいっても、問題(悩み)には「自分だけでは解決できない問題」もあるでしょう。

そんなときは、その悩みは「棚上げして」割り切り、できることからひとつずつ着実に解決していくしかないです。

 

やや、「精神論」になりますが、複数の悩みが解決されると、気持ちが、マイナスがゼロになるだけでなく、プラス部分が多くなり、人生を歩むのが楽しくなり、創造的な発想も生まれ、あらたな人生目的が見つかると思います。

(※ 自分を変える“気づき”ロジカル・シンキングのススメ メルマガ569号より)

 

【好評発売中!】
『ちょロジ ニュースで学ぶ
7
つの思考法』(パブラボ刊)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434176552/bloglogcom-22/ref=nosim/

【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】
(パソコンでアクセスしている方)