埼玉県の越谷市と吉川市で連続不審火が発生しているというニュースがGW中の5月2日にありました。
(本日(5月7日)は、この火災現場から比較的近い茨城県でも連続不審火があり、関連性が疑われています)
強制わいせつ容疑で書類送検され不起訴(起訴猶予)となったTOKIOの山口達也さん関連の報道や野球ではイチロー選手の特別アドバイザー就任と出場登録抹消、清宮選手の一軍デビューなどのニュースにかき消されていますが、個人的には気になるニュースです。
放火は「燃えるものを屋外に置かない」といった「放火魔に狙われにくい予防」をする以外、防ぎようがありませんので、早く犯人が捕まってほしいと思います。
話題は少し変わりますが、「火災」といえば、「天かす」が火災の原因になることをご存知でしょうか?
データは古いですが、2012年には、全国で「天かす」による火災が、なんと25件発生しているそうです。
原理としては、
・熱をもった「天かす」の油分は、空気中の酸素に触れると発熱する性質がある
・熱をもったままの「天かす」を山積する(100℃以上の高熱状態)
・余熱で酸化し、熱がこもり「天かす」が燃えだす(2~10時間後)
というメカニズムなのです。
月並ですが、天かすによる自然発火の防止対策は、
◆「天かす」を1ヶ所に大量に集めない
◆「天かす」の熱がこもらない通気性の良い容器を使用する
(あるいは平らにして置く)
◆天かすを捨てる際には、十分に冷えていることを確認する
という手順です。
意外なものが日常生活を脅かす凶器に変わるので、ふだんから危険察知能力を蓄えておくことは大事ですね。
(※ 自分を変える“気づき”ロジカル・シンキングのススメ メルマガ592号より)
【好評発売中!】
『ちょロジ ニュースで学ぶ7つの思考法』(パブラボ刊)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434176552/bloglogcom-22/ref=nosim/
【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓
(パソコンでアクセスしている方)