2017年11月27日付の「日経ビジネス」に、
「日産・神鋼で問われるニッポンの品質 お墨付き与える認証機関にも火種」
というタイトルの記事が掲載されていました。
記事では、
◆日産自動車の無資格検査員問題、神戸製鋼所の検査データ改ざんでニッポンの品質に対する信頼が揺らいでいる
◆工場に品質管理のお墨付きを与える認証機関にも火種がくすぶっていることが明らかになった
◆一部の認証機関が審査プロセスの不備から認定を一時的に停止される事態に陥っている
ことについて触れられていました。
日経ビジネスが報道した「2017年10月27日付で一時停止された認証機関」とは、公益財団法人日本適合性認定協会(JAB)のウェブサイトで公表されている通り、「ロイド レジスター クオリティ アシュアランス リミテッド」(LRQA)です。
https://www.jab.or.jp/service/management_system/report/2017/1027.html
日経ビジネスでも報道されている通り、LRQAは、
・世界120か国・地域に事務所を持つ
・認証数は約6万件
・スタッフ数約1500人
・データ改ざん問題があった神戸製鋼所などを認証
といった「業界大手」の認証機関です。
記事では、
・LRQAの問題は、日産自動車や神戸製鋼所の問題と時期が重なる
・JABは、品質管理の監査を厳しくするように促しているように受け取れる
・こうした背景はISO9001に対する形骸化
・認証数は2000年代半ばから減少基調にある
・企業には「負担が重い割にはメリットが見えにくい」とのこともある
・日産自動車が問題発覚後「販売に支障がない」としたのもISO9001への意義が問われている
・認証企業に問題があったときにきちんと対応しないと制度への信頼が揺らぐ
・企業の品質不正を契機にグローバルな品質規格のあり方も問われている
とありました。
この日経ビジネスの報道や日産自動車、神戸製鋼所、三菱電線や三菱伸銅などの「品質不正」に関して、認定・認証ビジネスに関わっているものとして、大げさに言えば「日本のISOマネジメント認証の世界は奈落の底へとまっしぐらの序章になるのではないか」と思いました。
認証機関を認定する認定機関は「1国1機関」が原則で、日本では、認定機関として1994年にJAB(当時の名称は、財団法人日本品質システム認定協会(当時の主務官庁は通商産業省))ができました。
私がISO認証制度に業務として関わり始めたのはJAB設立と同じ年の1994年からですが、当時は「マネジメントシステム認証制度が社会の中で信頼性を獲得し、役に立つ制度になる」とバラ色の未来を想像しました。
しかし、実際のところは、審査自体が、御用聞きスタイル、要は、審査先組織の実態をお聞きし追認するようなスタイルとなり、「何のための認証規格なのか」判らない審査制度になりました。これからも、ISOマネジメントシステム認証組織の不祥事が出てくる可能性は大でしょう。
そうなると、「日本の認証制度は、いったい何の価値があるんだ」ということになります。
決して「そうです」とはいいませんが、おそらく、「相次ぐ品質不正発覚」で、喜んでいるのは、「行政」ではないかと思います。
つまり「民間に認証を任せれば、このようなレベルですよ!」といえるわけです。
以前から何度も主張していますが、この制度には、さまざまな「問題点」があると思いますが、「制度上の欠陥」として、「審査側から審査料をもらう」というそもそもの問題があります。
行政の検査や試験、監査のように「審査側が常に強い立場」にいられればいいのですが、民間の制度ですから「審査する側、審査を受ける側の需給バランス」があります。
「審査を受ける側が優位」に立てば、「審査結果をおまけするつもり」は審査側に毛頭なくても、審査での追及は「サンプリング審査を理由に御用聞きスタイル」に終始するわけです。
また、行政のように「強制調査権」があるわけでもないですし。
・・・。
「ありがさん、それを言ったら認証制度が成り立たなくなっちゃうよ」とよく業界関係者からいわれますが、24年間近くこの制度に関わってきた身としては、「業界が作った認証機関が、その関連業界企業を審査する」という点も個人的には、望ましいものとは思いません。
イメージ的には、「原子力発電ムラの常識は世間の非常識」的な視点での審査が機能しないように思うのです。
暗い気持ちになってしまいますし、年々もうダメなのか、と悲しくなりますが、ISOマネジメントシステムの真の有効性を向上させるための提言は、まだまだしぶとく発信していきたいと思います。
(※ 自分を変える“気づき”ロジカル・シンキングのススメ メルマガ570号より)
【好評発売中!】
『ちょロジ ニュースで学ぶ7つの思考法』(パブラボ刊)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434176552/bloglogcom-22/ref=nosim/
【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓
(パソコンでアクセスしている方)