少し前のことですが、約3年半ぶりに「警察署に寄付金を納める」ことになりました。

要は、反則金です(汗)

 

 

免許証を取得して30年以上が経過しますが、私の記憶では、取り締まられた違反は、免許取得後に67回あります。

最初は、免許を取得して3年後ぐらいに駐車違反、その半年後に車線変更違反、その後、20年程度違反がなく、その後、数年おきに「お仕置き」を受けています。

 

 

振り返ると、変なもので、捕まるときは、反省が足りないのか、タイミング悪いのか、頻繁に捕まるからおかしなものです。

恥ずかしい話ですが「同じ日に2回」という経験もあり、お笑い芸人の小峠さんのギャグではないですが「なんて日だ」とその時は、嘆き、最終的には嘲笑してしまいました。

 

 

ちなみに、「反則金を納税した都道府県別」で振り返ると、「静岡県」「山梨県」「北海道(札幌以外)」「島根県」となっており、乗車頻度と走行距離や総運転時間はもちろん違いますが、日本全国の都道府県で車を運転した経験があるにもかかわらず、都市部はゼロで、地方ばかりです。

 

 

島根県在住の友人は、もともと福岡県生まれの方なのですが、免許取得後約20年間で、捕まった経験は、「島根県に移住してからの約2年半で5回」だそうです。

「島根では気をつけてください」といわれていたのに捕まっているので、面目ないです。

 

 

感覚的には、

・交通量が少ないので目立ちやすい

・県警業務がヒマなのか、交差点や踏切手前付近によく潜んでいる

ため、「田舎では捕まりやすい」のかな、と勝手に分析しています。

 

 

紅葉シーズンとなり、大好きな温泉にもいい季節で、週末は運転機会が多いので、注意したいと思います。

(※ 自分を変える“気づき”ロジカル・シンキングのススメ メルマガ565号より)

 

 

【好評発売中!】
『ちょロジ ニュースで学ぶ
7
つの思考法』(パブラボ刊)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434176552/bloglogcom-22/ref=nosim/

【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】
(パソコンでアクセスしている方)