2016年12月7日付の時事通信によれば、
(以下引用)
「UHA味覚糖(大阪市)は7日、コンビニエンスストア大手のセブン-イレブンで11月7日から販売しているチョコレート菓子「贅沢コロロ ショコラグレープ」16万個の自主回収を始めたと発表した」
と報じていました。
記事によると、「海外メーカーから買い入れた原料のチョコレートに、乳成分が混入していたこと」が判明したため」である。
ご存知のように「乳」は、表示が義務付けられている「特定原材料7品目」のひとつである。
(注:特定原材料7品目は、卵、小麦、乳、えび、かに、落花生、そば)
つまり「商品そのものに乳成分の表示がない」ため「乳アレルギーの人」は食べることで、アレルギー反応が出てしまうため回収となったのだ。
早速、UHA味覚糖のウェブサイトをチェックしてみました。
すると、「お詫びと商品回収に関するお知らせ」と題した「お詫び文」が掲載されていました。
https://www.uha-mikakuto.co.jp/information/20161207.html
「お詫び文に含めるべき要素」として、代表的な「社長限界でしょ」に当てはめてみました。
◇謝罪→記述あり。
ただし、あっさりしている印象。
◇調査→記述あり。
ただし、
・奈良工場で製造した製品(贅沢コロロ ショコラグレープ)であること
・原料のチョコレートは「バリーカレボージャパン株式会社」が製造したものであること
は書かれているが、いつからいつ製造されたものか、や、賞味期限がいつのものかなどの記述が無い。
また、「奈良工場」の製造所記号などを記載しなければ、一般の消費者にはわかりにくい
◇原因→記載なし。
おそらく調査中なのであろう。説明不足。
◇改善→何とも言えない一般的な記載あり。
「原因」が判明していないから仕方がないが、「品質管理を徹底し、再発防止に努める所存・・・」では、何も期待できないし、信頼回復につながらない。
◇処分、賠償など→記載あり。
着払いで現品を送ってもらえれば返金できることは記載されている。
しかし、本来欲しかった人にとっては、返金よりも「乳」が混入していない代替品が欲しいはずで、代替品か返金かの選択制にするなど、もうちょっと賠償について説明があっても良いと思う。
上記のように、個人的見解ですが、評価してみました。
よくある「お詫び文」でダメとは言えませんが、私見ですが、今後の経過報告に関する記述などが不足しており、物足りなさを感じますね~。
話は全く変わりますが、「UHA味覚糖」といえば、CMがいつの時代も特徴的で、話題になります。
個人的には、女優の矢田亜希子さんが高校生時代に出演していたCMが好きです。
https://www.youtube.com/watch?v=Vxme-xQUhy0
1996年のCMでもう20年以上前のものですが、懐かしいですね。
(※ 自分を変える“気づき”ロジカル・シンキングのススメ メルマガ519号より)
【好評発売中!】
『ちょロジ ニュースで学ぶ7つの思考法』(パブラボ刊)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434176552/bloglogcom-22/ref=nosim/
【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓
(パソコンでアクセスしている方)