成長著しいあるベンチャー企業の経営者が、創業以来、目指している会社づくりについて、以下のようなことをおっしゃっています。

(以下、引用)

「人間は生産性を上げるためや、ノルマを達成するために生まれてきたわけではなく、幸せになるために生まれてきました。

雇用を増やし、仕事を通じて魅力的な人材を作り、その人材が家庭に帰って食卓を明るくする。当社の本質は人材育成企業であり、魅力ある人間になることを誓い合った集団です。」

 

 

この会社では、「成功」について、

1)経済的な自由を手に入れること

2)愛に溢れた人間関係の中心でいること

と定義しています。

 

 

このふたつを実現するためには、

「一人一人が、 愛のある魅力的な人財に成長をすること」が必要不可欠であり、会社は、スタッフの成長を手伝う存在としてありたい、と考えているそうです。

 

 

つまり、

「管理するのではなく成長をサポートする会社づくり」

が目指すところなのです。

 

 

この経営者さんの創業の想いは、

『自己利益、自己都合、自己中心の経済至上主義「for me」社会から「愛を持って社会を変革する」という志を持って、その達成のために、「あなた」を魅力的な人材に育成することが重要であり、これこそが新しい社会の価値観になると確信しています』

とおっしゃっています。

 

 

「自分のために」から「あなたのために」が社会の価値観のスタンダードになるのだと。

「人が中心となる社会が必要」との考えをもったこの会社は今年で15周年を迎えたという。

今後の動向に注目していきたい。

(※ 自分を変える“気づき”ロジカル・シンキングのススメ メルマガ455号より)

 

 

【好評発売中!】
『ちょロジ ニュースで学ぶ7
つの思考法』(パブラボ刊)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434176552/bloglogcom-22/ref=nosim/

【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】
(パソコンでアクセスしている方)