メールマガジン「自分を変える”気づき”ロジカルシンキングのススメ」が2016729日号で500号となりました。

http://www.mag2.com/m/0000218071.html

 

 

1号を発刊したのは、200711日。

その後、臨時号の配信もありましたが、ほぼ毎週(金曜日)発刊し続けましたので、97カ月になりました。

 

 

現在のメルマガは、

◇今週のニュースいじり

◇コラム1

◇コラム2

◇編集後記(今週のできごと)

という「4部構成」ですが、創刊号は、

◇創刊にあたって

◇コラム

2部でした。

 

 

ちなみに、創刊号の「創刊にあたって」では、こんなことを書いていました。

(以下、創刊号から引用)

 

 

皆さん、こんにちは。

()ロジカル・コミュニケーションの有賀です。

 

 

弊社は200411月から発足し、おかげさまで2年が経ちました。

これもひとえにみなさまがたのご支援のおかげだと思っています。

 

 

早速ですが、弊社のミッションを紹介させていただきます。

 

 

【ミッション】

筋道を立ててものごとを伝えることによって、気づきを与え、意識的な行動を

促進すること。

論理的なコミュニケーションにより理解力、相互浸透を創造すること。

その結果、優れた論理能力を持ったビジネスマン、圧倒的な競争力を持った

企業を数多く創出することで社会に貢献すること。

 

 

 

この目的を果たすべく、この2年間活動してまいりました。

しかし、目の前の仕事に対して走ってばかりでしたので、直接お会いしたこと

がある方や企業の皆様以外の方にはその活動を通じた考えを披露する場があり

ませんでした。

 

 

また、私自身もかねてから日常を通じて感じた「気づき」をカタチとして残して

多くの人に提供させていただきたいと願っていました。

そのような経緯でこのメルマガを発行することにしました。

 

 

メルマガは企業のマネジメントに関する専門的な話ばかりではつまらないので

「身近な気づき」に関するコラムをたくさん紹介していきたいと思っています。

 

 

私は仕事を通じて、お客様企業に「気づき」を与える仕事をしています。

しかし、気づきを与えるの同時にたくさんの「気づき」を頂き自分を変えること

ができました。

まさに「気づきの相互作用」です。

 

 

このメルマガを通じて、たくさんの「気づき」の相互作用が創造でき、

多くの人が「なりたい自分に変わる」ことができることを期待しています。

 

 

ぜひ、「気づき」に関する読者のご意見をお聞かせ願えれば幸いです。

 

 

(引用ここまで)

 

 

 

創刊号から約10年経った今、読み返してみると少し恥ずかしくなる「発刊への想い」です。

 

 

メールマガジンはその名の通り、紙媒体のマガジンではなく、電子媒体ではありますが、一応「定期刊行物」ですから、「自分が伝えたいことや書きたいことを気軽に書く」といっても気になるのは「発行部数」です。

 

 

創刊号は、もちろん読者ゼロ。

メルマガの最高読者数は「2166」で、現在は「1218」(2016728日現在)です。

 

 

読者の集め方ですが、創刊当時は、

1)ブログで宣伝

2)当時のパソコンのアドレス帳にあったメールアドレス約700件にメルマガ発刊を宣伝

3)友人・知人が配信しているメルマガで宣伝していただく

という主に3つの方法でした。

 

 

その結果、

2号(2007119日)では読者数「110」

8号(2007223日)では読者数「541」

12号(2007323日)では読者数「576」

と順調に増加していきました。

ただ、自己分析ですが、この時点での読者の8割は、もともとビジネスで面識がある方で、残りの2割がブログ読者さまや知人のメルマガでメルマガを紹介してもらい読者になっていただいた方だったと思います。

 

 

読者数に転機があったのは、「200711月」に、「転職のまぐまぐ」の「ビジネス発想術」というコーナーに5週連続でコラムを掲載させていただいたことです。

http://career.mag2.com/hassou/backnumber.html

 

 

この「ビジネス発想術」のコラムを担当させていただいたことで、

44号(2007112日)では読者数「709」

47号(20071123日)では読者数「1635」

49号(2007127日)では読者数「2166」

と激増しました。

 

 

この「ビジネス発想術」の歴代コラムニストには、当時最大発行部数(28万部)のメルマガだった「平成・進化論」の鮒谷周史氏などメルマガ界の大御所ばかりでした。

しかし、なぜか、当時「発行部数約500」の「零細メルマガ発行者」の私に「まぐまぐ」さまからの執筆依頼が。

「まぐまぐ」さまが、執筆依頼をしていただいた理由はいまだに謎です(笑)

 

 

人生、調子がいい時も、悪い時もあります。

「マガジン」といっても「執筆者はわたしだけ」なので、もしかしたら、読者のみなさまに、その時々の精神状態が伝わってしまい不快なコラムも多々あると思います。

 

 

しかし、創刊時の想いは、自分の中ではいまだ健在で、初心はブレていないつもりです。

興味や関心のわかないコラムもあると思いますが「あいつまだ活動しているんだ」と思っていただくだけでも構いませんので、今後ともよろしくお願いいたします。

(※ 自分を変える“気づき”ロジカル・シンキングのススメ メルマガ500号より)

 

 

【好評発売中!】
『ちょロジ ニュースで学ぶ7
つの思考法』(パブラボ刊)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434176552/bloglogcom-22/ref=nosim/

【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】
(パソコンでアクセスしている方)