知り合って日が浅い知人との会話でよく出る話題のひとつに「好きな食べ物は何ですか?」がある。

この話題の良い点は、天気や時事ネタ以外で誰でも会話に詰まるこちが少ない便利なネタだし、知りあって日の浅い方とお近づきになる時に、「ご飯を食べに行く」という機会がありますが、その時に相手の好みを知っておく話題としても大変都合がよい話題だからです。


ただ、私の場合、返答に困る時が少々あります。

接待などを受けるときに、相手は、少しでも地元の名産品を食べてもらって喜んでもらおう、と思っているのに、「何がお好きですか?」と聞かれると、私は「嫌いなものがほとんど無く、なんでも美味しいと感じるタイプ」なので、「好きなものが答えられない」のです。

そこで「嫌いな食べ物が殆どありません」と答えるようにしていますが、接待する側からすれば「これが食べたい」と言ってもらった方が、楽なわけで、たぶん、この回答は面倒に感じる相手もいると思います。


単に相手の嗜好品を聞こうとしているふつうの日常会話なら、私の場合は、

「かき氷」

「ケーキ」

「美味しい和菓子」

「栗のかの子」

「ココナッツアイス」

などを挙げるケースが多いです。


和菓子といえば、お餅系(ごはん系)の和菓子は、基本的に大好きです。

例えば、おはぎ、柏餅、道明寺(桜餅)、凍り餅、信玄餅、安倍川もち、ずんだ餅、ごますり団子、五平餅、ゆべし・・・想像しただけで、ヨダレが出てきそうです。


お餅の「あんこ」として好きなのは、あずきのあんこ、味噌あん、くるみ、ごま、とち・・・などで、特に、くるみ餅やとち餅は、なかなか日常的に食べられないので、見つけるとテンションが上がって、お腹がいっぱいでも購入してしまいます。


お餅といえば、個人的に大好きなのが、5月中旬から7月下旬に掛けて販売される「ほお葉巻き」という木曽地方のお餅です。

具は、あずきあんが一般的ですが、宝来屋さんの朴(ほお)葉巻きには、「白みそくるみあん」があり、これがめちゃめちゃ美味です。

http://horai-ya.com/product.html#hoba

なんとか、販売期間中に、仕事かプライベートの用事を作って食べに行きたいと思っています。

(※ 自分を変える“気づき”ロジカル・シンキングのススメ メルマガ489号より)


【好評発売中!】
『ちょロジ ニュースで学ぶ7
つの思考法』(パブラボ刊)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434176552/bloglogcom-22/ref=nosim/

【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】
(パソコンでアクセスしている方)