少し、びろうな話ですが、日本人の3人にひとりは「痔」だというデータがあるそうです。
「痔の原因」をネットで調べてみると、
◇便秘
◇下痢
が、その原因のようです。
便秘は、排便時に力むから、肛門に負担がかかることは、想像がつきます。
しかし、下痢も、軟便を勢いよく排出するために、肛門との間で摩擦が生じて、相当の負担がかかるそうです。
要は、デリケートな肛門に、負担がかかることが、「痔」の原因なのです。
痔には「切れ痔」「イボ痔」がよく知られていますが、便秘や下痢によって、肛門との間に摩擦が生じて、肛門に傷がつけば、切れ痔になるそうです。
つまり、からだを常に健康な状態にして、便秘や下痢にならないよう心がけることが一番です。
しかし、便秘や下痢には、誰もが、時としてなります。
したがって、排便時は、無理な肛門との摩擦に注意する、ことが一番大事なようです。
話はそれますが、「痔」で私が真っ先に思い浮かべるのは、群馬県にある「尻焼温泉」です。
尻焼温泉は、温泉の中から湧き出る源泉が50度以上あるようで、昔は「痔の治療(湯治)」として有名だったようです。
その存在を知ったのは、25~26歳の時で、温泉好きの私としては、行ってみたーい、と思いつつ、いまだに訪問できていない温泉です。
「尻焼温泉」
で検索すると、温泉旅館のサイトがいくつか出てきますが、無料の野天風呂で日帰り入浴もできるようです。
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/siriyaki/siriyaki.htm
水着、サンダル履きでも浸かることができる温泉のようなので、チャンスをうかがっていってみたいと思います。
【好評発売中!】
『ちょロジ ニュースで学ぶ7つの思考法』(パブラボ刊)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434176552/bloglogcom-22/ref=nosim/
【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓
(パソコンでアクセスしている方)