2020年東京五輪・パラリンピック大会のメイン会場となる新国立競技場に隣接する「神宮球場」が、20205月から9月までの約5か月間にわたり、大会組織委員会から、機材置場や待機場所として使用するため、使用中止要請が球場所有者の宗教法人明治神宮に対してあったという。


2016456日の各メディアの情報だと、今シーズンの日程に当てはめると、プロ野球の東京ヤクルト戦や東京六大学、東都大学など大学野球のリーグ戦、高校野球などで200試合あり、代替球場を探すのも困難になりそうである。


このニュースを聞いたとき、20154月のニュースで、敷地内にある秩父宮ラグビー場を解体して五輪期間中は駐車場にして、神宮球場はそのまま期間中も使用し、五輪開催後に、「新神宮球場」設立、そして、現在の神宮球場の跡地に新秩父宮ラグビー場を建設する、という話になっていたはずだったのに、えっ??という感じだった。


詳しい経緯は、わからないが、メディア情報だと野球関係者は、この大会組織委員会の意向に困惑を隠せないという。

困惑の原因は、

◆事前になんの相談もない

◆代替案が無い

ことが大きいだろう。


大会組織委員会は、球場所有者である宗教法人明治神宮に話を持って行ったそうであるが、影響を受ける関係団体との根回しも必要だったと思う。

また、代替案を示さなければ、交渉事は進められないのは必然である。


仮に、組織委員会の意向通り、使用できなくなった場合、大学野球や高校野球は、駒沢など都内の野球場を使用するしかないだろう。


問題は、プロ野球である。

プロ野球の場合、観客収容が神宮並の球場を探すのが難しい。

近場で探すとしたら、真っ先に目に浮かぶのは、東京ドームである。

実際、2003年までは、巨人と日本ハムが東京ドームをフランチャイズとしていた。

現実的には、球場の使用料、日程、看板広告などの問題がありなかなか難しいと思うが、解決して欲しいと思う。



【好評発売中!】
『ちょロジ ニュースで学ぶ7
つの思考法』(パブラボ刊)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434176552/bloglogcom-22/ref=nosim/

【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】
(パソコンでアクセスしている方)